1歳半(1歳6ヶ月)赤ちゃんの成長と育児の体験談
初めて聞いた反対咬合?しばらく様子見
市の1歳半健診で歯科健診があり、虫歯チェックしてもらうつもりで診てもらいました。すると先生に「虫歯はないけど、反対咬合の可能性があるね」と言われ、初めて聞く言葉なのでどれほど重要な事かがわかりませんでした。
詳しく診てもらうため数日後歯科を受診し、「反対咬合とは、通常噛んだ時に上の歯が前にあるはずが下の歯が前に出ることで、大きくなった時に噛み合わせに問題が出るかもしれない」と説明を受けました。
遺伝でなることが多いそうですが身内で反対咬合の人はいないので、自然に治る可能性もあるようです。治療するなら矯正が必要ですが、永久歯になるとまた歯並びが変わりますし自然に治ることを期待して、乳歯の間は様子見をすることになりました。それ以来定期的に歯科を受診しています。PIさん 24歳 生後1歳6ヶ月
健診はやはり「判断できず」 おびえていました。
上の子、女の子は言葉がすごく早く、2歳前にはぺらぺらでした。そして下の男の子。この子は言葉が遅い。義理のお母さんに、親戚のおじさんが言葉が遅かった人がいたと言われていたので安心はしていました。
健診の時が最悪で、普通は、6枚のカードを見せて「犬はどれかな?」と言われたら犬のカードを選ぶなどのテストがあります。
その前に、場所見知りで健診のところに入っていきたがらず。保健士さんにも泣く。カード選びゲームすら無理。そして、積み木遊びをしようと言われてもママの後ろにいるだけ。おびえています。
結果として、「判断できず」の文字。2歳を超えてもあまり話さない男児。性差があるとはいえ、マイペースすぎます。Sさん 35歳 1歳6ヶ月
「典型的なおっぱい虫歯になっていますね」からの断乳
完全母乳育児で育てていた息子。寝かしつけの時も授乳しながらじゃないと眠れないし、夜中も何度も起きてその度に授乳していました。
夜間授乳は大変だけれど、息子の飲みたいだけ飲ませてあげていました。息子のタイミングで卒乳しようと決めていたのですが、離乳食が始まってからは、寝る前に歯磨きはしていました。
歯磨き後におっぱい飲んでいるけど大丈夫なのかな?と不安になり、虫歯予防のフッ素を塗って貰おうと、1歳6ヶ月の時に初めて歯医者に連れていきました。そこで先生の口から告げられた「典型的なおっぱい虫歯になっていますね」という衝撃の事実。
毎晩寝る前に一生懸命歯磨きをしていたものの、夜間授乳で上の前歯の裏側におっぱいカスが溜まってしまっていたらしく、すこし白くなって溶けはじめていました。
おっぱい虫歯という存在を知らなかった私は、かなりショックを受け、息子にも申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。先生いわく、息子は歯と歯のすき間が狭いので、おっぱいカスが溜まりやすいそうで、すぐに授乳を止めて下さいと言われ、泣く泣く断乳することになりました。 GJさん 31歳 生後1歳6ヶ月
指さしで自己主張し、気に食わないと怒るその繰り返しの日々
1歳半を過ぎたころから自己主張が強くなってきました。指を指してあれがしたい、これがしたいと主張してくるようになりました。
そして自分の要求が通らないとわかりやすく足をバタバタさせて怒りを表現します。何回かだけなら成長したな、可愛いなとも思えますが、1日に幾度となくされるとこちらもイライラしてしまうこともあります。
なるべく要求に応えるようにはしていますが、限界もあります。うまく他のことに気持ちがいくように誘導もするのですが、月齢が上がるにつれて通用しなくなってきていて困っています。毎日試行錯誤しながら育児をしています。 SNさん 31歳 生後1歳6ヶ月
体重は増えなくても大丈夫!
うちの子が通っていた保育園では毎月身体測定があるのですが、1歳6か月を過ぎたあたりから全く体重が増えなくなってしまいました。
ちょうどそのあたりからハイハイよりも歩く方が楽しいことに気付きはじめたのでそのせいかなとも思ったのですが、やはり4ヶ月以上連続で体重が0.1kgも増えないので心配になったものです。
気になったので保育士さんに相談したところ、歩くのがメインになってくる1歳半前後に体重が増えなくなるというのはよくあることなんだそうです。うちの子の場合、体重が増えない代わりに毎月身長が0.5cmくらいずつ伸びていたので心配はいらないと言われました。
体重が増えなくても、「身長が少しでも伸びている」「毎日ごはん(離乳食)をしっかり食べる」「毎日うんちが出ている」という傾向があれば全く問題ないんだとか。本当に安心したのを覚えています。MYさん 27歳 1歳6か月
言葉がなかなか出ないのが悩みです
今まさに1歳6ヶ月の赤ちゃんの育児をしているところなのですが、今悩んでいることはなかなか言葉が出ないということです。たまに「パパ」「ママ」というくらいで、その他の言葉がまだ出てきません。
上の子の時はすでにこの頃は色々な言葉を習得しており、かなりおしゃべりでした。上の子と比べるとあまりにもおとなしく、言葉があまり出てこないのでとても心配しています。
もちろん今までの育児の経験上、すべての成長が育児書通りにいくとは思ってはいませんが、1歳半の健診は成長の節目の健診になりますし、やはりちょっと気になるところです。TMさん 37歳 生後1歳6ヶ月
食事が足りなかったの?ごめんね?体重が軽かった!
息子の1歳6ヵ月の健診で、体重が平均よりかなり軽く経過観察になりました。月一回程度、体重を量りに行かなければならない。うちには上に娘がいて、娘は常に平均身長・体重を維持し続け、食事について悩むこともありませんでした。
しかし、同じように息子にも食事をさせていたけど、それでは足りなかったらしく…思い返すと、息子はご飯のあとも満足感がないのか、ぐずることも多々ありました。
それならば、満足するまで食べさせてやろう!と、健診の日から食事の量を増やして、足りなければおかわりもしてあげると、食事にかかる時間は変わらないのによく食べる!遊び始めそうになったらおしまいにしても、ぐずることがない!
やっぱり今まで足りてなかったのか。反省…3ヶ月後には平均身長体重の範囲に入り、経過観察も終了しました。急速に増えすぎかと別の心配もありましたが、ただの成長期だったらしく、現在は平均を保ったまま毎日モリモリ食べて元気いっぱいです。
子どもは一人一人違う。性格もだけど、食事や成長もその子に合わせて変えないといけないと反省し、勉強になった出来事でした。MTさん 32歳 生後1歳6ヶ月
好き嫌いが多く何を食べさせたらいいか分からない
娘が1歳6ヶ月くらいのころ、離乳食を始めていろんな野菜などを小さく潰して食べさせていたのですが、好き嫌いが激しくなかなか食べてくれなくてとても困りました。1番好きなのは麺類で、柔らかく煮た素麺などは大好きでよく食べてくれましたが、その他はなかなか手が進まず、栄養面のことを考えるととても心配でした。
美味しくないのかな?とも思いましたが、赤ちゃんの食べるものなのでそんなに味を付けるわけにもいかないし、同じくらいの歳の友達の子を見ているとなんでもパクパク食べていたので、なんで娘は食べてくれないんだろうと悩んでいました。
出来るだけ麺類に小さくした野菜を混ぜたりして、少しでも食べてもらえるように工夫していました。 KYさん27歳 1歳6ヶ月
高熱でもないのに、泣いて寝付けない様子の時は中耳炎かもしれません。
夜中に子供の泣き声で起こされました。寝ぼけているのかと思い抱っこしましたが一向に泣きやみません。よほど体に異常をきたしているのかと心配になり、熱を測ったら、37.8度です。
寝付けないほどの熱ではありません。「どこか痛いの?」と聞いてもうまく話せない息子は答えられずでした。仕草を観察すると、耳の横に手をつけています。
翌朝は泣きやんでいました。しかし、微熱があったので小児科に連れて行ったら、中耳炎だと言われました。その後、耳鼻科には二、三日ごとに合計で5回は通い、完治までに2週間ほど掛かりました。中耳炎はなりやすい子はいるらしく、その後も何度もかかっています。Nさん 26歳 1歳6ヶ月