授乳中に風邪を引いたときに知っておきたいこと

授乳中風邪ひいたときに知っておきたいこと 赤ちゃん 生活

赤ちゃんを育てるなら、母乳にしたい!と考えているお母さんは多いと思います。母乳には赤ちゃんにとっても、お母さんにとっても良いことがたくさんありますが、もしお母さんが風邪を引いた時のことを考えると、完全に母乳で育てるのは難しいのかな?と思ってしまいます。

赤ちゃんを母乳で育てているお母さんが、もし風邪を引いてしまったらどのように対処するのがベストなのでしょうか。そこで、授乳中にお母さんが風邪を引いた時の対処方法などについて、詳しくご紹介していきたいと思います。

母乳で赤ちゃんに風邪はうつるのか

母乳で赤ちゃんに風邪はうつるのか

母乳で赤ちゃんを育てているお母さんにとって、一番気がかりなのが「風邪のウィルスを赤ちゃんにうつしてしまうのでは?」という疑問です。

母乳はお母さんの身体の中から生成されるものですから、自分が風邪を引くと母乳に風邪のウィルスが混じってしまうように思います。

結論から言えば、母乳で赤ちゃんに風邪がうつるということはありませんので、授乳中でも気にせず母乳を赤ちゃんに与えることができます。

飛沫感染に注意

飛沫感染に注意

母乳で赤ちゃんを育てているお母さんが、風邪を引いてしまっても母乳に風邪のウィルスが混じることはありません。しかし、お母さんが風邪を引き、赤ちゃんにうつってしまうケースもたくさんあります。

赤ちゃんに風邪がうつってしまう可能性としては、飛沫感染が最も高いと言えるでしょう。くしゃみや鼻水には、たくさんの風邪のウィルスや菌が含まれています。

赤ちゃんを抱っこしながらくしゃみを連発してしまうと、あっという間に赤ちゃんに風邪がうつってしまいますので、部屋にいるときでもマスクを必ずつけるようにしましょう。

母乳で赤ちゃんの風邪予防

母乳で赤ちゃんの風邪予防

母乳で赤ちゃんを育てているお母さんが、風邪を引いてしまうと赤ちゃんにうつってしまうのではないかと心配になります。風邪は、飛沫感染でうつることが多いので、マスクなどで対処を十分にし、たくさん母乳を与えてあげることが大切です。

母乳には様々な栄養がありますので、風邪を引いているときこそ赤ちゃんにたくさん母乳を飲ませてあげることが大切になります。母乳をたくさん飲むことで、赤ちゃんの風邪を予防することができます。

風邪薬の服用について

風邪薬の服用について

授乳中に風邪を引いてしまうと、赤ちゃんにうつってしまうのではないかと心配になります。母乳から感染することはないので授乳に影響が出ることはありませんが、やっかいなのが風邪薬の存在です。

なかなか風邪が治らない、風邪が重症化してしまったからといって風邪薬を飲んでしまうと、その成分が母乳を通じて赤ちゃんの身体に運ばれてしまう可能性があります。

風邪薬の成分が母乳に含まれるのは、わずかな量ではありますが、赤ちゃんの身体に影響する可能性がないとは言い切れません。

市販の風邪薬を安易に飲むことは避け、必ず病院で相談してから服用するかどうかを決めるようにしましょう。病院で処方される風邪薬なら、赤ちゃんへの影響を最小限に抑えることも可能ですから、相談してみてください。

栄養ドリンクは飲めるのか?

栄養ドリンクは飲めるのか?

風邪気味程度なら、栄養ドリンク一本飲めば直ると思うお母さんも多いですね。確かに赤ちゃんの世話や夜泣きで疲れてしまっているお母さんには、疲労回復効果や滋養強壮効果のある栄養ドリンクはとても効果がありそうです。

しかし気になるのが栄養ドリンクに含まれているカフェインやアルコールです。カフェインが多く含まれているものは母乳を通して赤ちゃんに伝わり、赤ちゃんが寝なかったり興奮状態になってしまう事があります。飲む時は次の授乳時間まで十分間を空けたり一回分搾乳するなど、カフェイン入りの栄養ドリンクは少々注意が必要です。

説明書きに、「授乳期の滋養強壮」などが書いてるものは基本的に問題ありません。また、カフェインレスの栄養ドリンクもありますので、成分表を確認してから選ぶようにしましょう。心配な方は薬剤師、医師に相談してから服用するようにしてください。

漢方薬は服用していいのか?

市販薬ではなく、医師の処方の

授乳中に薬を飲む場合、どんなに量が少ないとしても母乳に混ざってしまう成分の事が気になりますね。その代わりに、体に負担をかけない漢方薬を選ぶ方も多いです。しかし漢方薬の中には授乳中は避けるべき漢方薬の材料もあるので、選ぶ時には十分注意しましょう。

風邪の引き始めに効果のある代表的漢方薬といえば、葛根湯です。基本的に服用は問題ないですが、赤ちゃんへの影響が全く無いとは言いきれない意見もあります。市販薬ではなく、医師の処方の上服用する様にしましょう。

抗炎症作用のあるカンゾウは、妊娠中や授乳中のお母さんの子宮出血や高血圧の原因となる可能性があるので、服用は禁止されています。漢方薬を服用する場合は、専門医に授乳中である事をきちんと伝え処方してもらいましょう。

薬服用時 ミルクの代用について

ミルクの代用について

母乳で赤ちゃんを育てているお母さんが風邪を引き、長引いていると、風邪薬を飲んだ方が良い場合もあります。病院で診察を受け、医師に相談すれば、赤ちゃんへの影響を最小限に抑えた風邪薬を処方してもらうことができるでしょう。

しかし、できるだけ赤ちゃんには薬の影響を与えたくないと考えているお母さんも多いと思います。

そんな時、風邪薬を服用している間だけ、母乳の代わりにミルクを与えることができれば助かりますよね。もし今までミルクを時々飲んでいたことがあるのなら、風邪薬を服用している間だけ、ミルクで授乳するのも良いでしょう。

ただ、初めてミルクに挑戦する赤ちゃんの場合、哺乳瓶を受け付けない可能性が高くなります。もし受け付けなかった場合、風邪薬を飲んだ後では母乳でカバーすることはできませんので、服用前に試してみるようにしましょう。

母乳かミルクか

母乳かミルクか

授乳中に風邪を引いてしまうと、滅多なことでは風邪薬が飲めませんから辛いと感じてしまうことも多いでしょう。風邪薬を服用している間、母乳をストップしてミルクに切り替える方もいらっしゃいますが、風邪が完治したら母乳に戻すことをオススメします。

なぜなら、母乳とミルクを比べると、母乳の方が圧倒的に高機能だからです。栄養面ではミルクも優れていますが、免疫や抗体という点では母乳にはかないません。

母乳には、赤ちゃんが必要としている栄養だけでなく、さまざまなウィルスや菌と闘う免疫や抗体も一緒にとることができます。また、母乳を飲むには舌や歯茎をしっかり使う必要があるため、離乳食に移行する時もスムーズになるでしょう。さらに、母乳をしっかりあげることによりお母さんの身体も回復しやすくなり、体重も調整しやすくなります。

いいこと尽くしの母乳ですから、風邪薬で少しの期間中断してミルクを代用していたとしても、できるだけもとの母乳に戻すようにしましょう。

長い期間母乳は中断しない

長い期間中断しない

授乳中に風邪を引き、風邪薬を飲んで母乳をストップした場合、その期間が長くなればなるほど母乳の再開は難しくなります。

まず、赤ちゃんが哺乳瓶に慣れてしまい母乳での授乳を拒否してしまうことがあります。哺乳瓶は少し吸うだけで簡単にミルクが飲めてしまいますが、母乳は乳頭を噛んだり吸い出したりしながら刺激しなければ飲むことはできません。

また、しばらくの間母乳をストップし、搾乳もしないままでいると母乳を出す身体の働きが弱まってしまいます。母乳は、赤ちゃんが乳糖を刺激することでホルモンが分泌されて生成されますから、授乳しないことによりその刺激が無くなり、母乳も出づらくなってしまうのです。このことからも、風邪薬のために母乳を中断する期間は、できるだけ短めにするようにしましょう。

乳腺炎に注意が必要

乳腺炎に注意

母乳で赤ちゃんを育てているお母さんが風邪薬を服用する場合、その期間だけミルクで授乳することもできます。しかし、毎日のように母乳を出していましたから、急に母乳をストップしてしまうとさまざまなトラブルに見舞われる可能性もあります。

一番恐いのは乳腺炎です。

授乳がストップしたことにより乳汁が乳腺で詰まり、炎症を起こしてしまいます。場合によっては発熱を伴うこともあるため、定期的に搾乳する必要があるでしょう。乳腺が詰まらないように、マッサージも定期的にしておけば安心です。

乳腺炎について知っておきたいこと

風邪を引かない対策

このように、授乳中に風邪を引いてしまったら大変なことがたくさんあります。風邪薬を服用するとなると、授乳を中断する必要も出てきますので、できるだけ風邪を引かないようにすることが大切です。

風邪を引かないようにするためには、ウィルスや菌が嫌う加湿をしっかりと行い、乾燥しないように注意しましょう。また、風邪は冷えから入り込んでくるため、身体を温かくすることも大切です。

首元にはネックウォーマー、お腹には腹巻、手袋もしっかりして、足首がすっぽり納まる長い靴下をはくようにしましょう。少しの対策で、身体の熱を逃がさず温かく保つことができます。

初期に完治を目指そう

初期に完治を目指そう

授乳中に風邪を引いてしまうと大変ですので、風邪かもしれない?と感じたときはすぐに対処しておくことが大切です。風邪は、引き初めにきちんとケアしておくことで、悪化することもなく早く回復します。

例えば、喉がイガイガしたり、乾燥していたりする時は、風邪のウィルスが入り込んでいる可能性があります。まずは塩水や緑茶などでうがいをして、喉に入り込んだウィルスを殺菌しましょう。そして、喉の粘膜を保護するものとして、はちみつ、大根エキス、かりんエキスなどを飲んでおくと安心です。

蜂蜜には粘膜を保護し、殺菌する働きがありますし、大根やかりんにも喉を保護する成分がたくさん含まれています。味の好みや、手に入りやすいものを選び、不調を感じたときはすぐに飲めるようにしておきましょう。

風邪を早く治すための努力

母乳で赤ちゃんを育てているお母さんが、風邪を引いてしまうと咳やくしゃみなどの飛沫感染で赤ちゃんにうつる可能性があります。

母乳では感染しませんし、免疫力を上げる為にもたくさん飲むことが大切ですが、お母さんは一日も早く風邪を治すことが大切になります。

まず、身体をしっかりと温めて風邪のウィルスを排出することが必要になります。湯船で発汗したり、身体を温める飲み物を飲んだりするのも良いでしょう。身体を温める飲み物として、ショウガが効果的ですが、ショウガの使い方を工夫することでより早く風邪のウィルスを体外に排出することが可能になります。ショウガの効果的な使い方について、詳しくご紹介しておきましょう。

ショウガで身体を温めよう

ショウガで身体を温めよう

授乳中に風邪を引いてしまったら、できるだけ早く風邪を完治させることが大切になります。そのためにも、身体を温める食材であるショウガをうまく活用して、風邪を少しでも早くやっつけていきましょう。

まずショウガの効能として、生のショウガと、加熱したショウガの作用は全く違うことを学んでおく必要があります。生のショウガには、熱を発散させる効果があるため、生で食べると身体の熱がどんどん逃げて身体を冷やす作用があります。

風邪で体温が上がりきって、熱を下げたい時には効果的ですが、風邪の引き始めで寒気がするときに生のショウガを服用すると逆効果になってしまうので注意が必要です。寒気がするとき、体温を上げるためにショウガを服用する時は、ショウガを加熱してから飲むようにしましょう。

ショウガ紅茶で飲むなら、お鍋で紅茶を煮出し、そこにすりおろしたショウガを入れて熱を加えてから、飲むようにしてください。加熱されたショウガには、身体を温める効果が強いため、手足の先までポカポカになるでしょう。

室内環境を整えよう

室内環境を整えよう

授乳中に風邪を引いてしまったら、室内環境をより良い状態に改善しておきましょう。風邪のウィルスや菌は、乾燥している環境が大好きですから、しっかり加湿して風邪のウィルスが赤ちゃんにうつらないようにすることが大切です。

加湿器のスイッチを入れたり、洗濯物を部屋の中に干したりすることで、一定の湿度を保つようにしましょう。また、飛沫感染を防ぐためのマスクは、喉や鼻の加湿にも役立ちます。

風邪を引いて粘膜が荒れ、乾燥するとたくさんくしゃみや咳が出やすくなるので、マスクで加湿して飛沫する可能性を最小限に抑えるようにしましょう。

睡眠をしっかりとろう

睡眠をしっかりとろう

授乳中に風邪を引いてしまったら、できるだけ早く回復するためにも睡眠をしっかり取るようにしましょう。赤ちゃんとの生活は、何度も授乳で起こされるため、短時間の睡眠になりがちです。

お母さんの身体は、授乳中短時間睡眠でも大丈夫なように変化しますが、風邪をいち早く治したいのなら、睡眠は欠かせない要素です。長く睡眠をとるのは難しいことも多いので、短時間でも質の良い睡眠をとることを重要視してください。

例えば、赤ちゃんがウトウトしてきたらそのまま一緒に眠れるよう、毛布を手の届く場所に置いておけば身体を冷やす心配はありません。枕もセットにしておくと、短時間でも質の良い睡眠が取れるようになるでしょう。また、授乳以外の赤ちゃんのお世話を家族に任せ、その時間はゆっくり眠れるようにしておくと回復が早くなります。

風邪を引くと、赤ちゃんのために何かしてあげなければとなりがちです。しかし、できるだけ赤ちゃんのお世話は周りに任せて、風邪を治すことに集中するようにしましょう。それこそが、一番赤ちゃんのためになることと言えます。

ここまでのまとめ

授乳中にお母さんが風邪を引いてしまったら、どのように対処すべきかについて詳しくご紹介しました。風邪を引かないことが一番ですので、日頃からさまざまな対策をしておきましょう。

そして万が一引いてしまった時は、加湿やマスクをしっかりして赤ちゃんにうつることを防ぎ、少しでも早く回復することを優先しましょう。

赤ちゃんにとって万能な母乳ですから、風邪を引かないように充分注意し、できるだけたくさん与えられるようにしてください。

次のページ