赤ちゃん 食事

赤ちゃんがヨーグルトを食べるときに知っておきたいこと

生後5、6ヶ月ごろから始める赤ちゃんの離乳食。赤ちゃんがすくすく成長し、離乳食を始めるまでになったと嬉しい気持ちでいっぱいになりますが、それと同時に毎日の離乳食作りに頭を悩ませてしまいます。離乳食に入れたい食材はたくさんありますが、乳幼児の...
産後お母さん

産後の子宮収縮について知っておきたいこと

産後の身体は、思った以上にボロボロです。こんなに辛いものとは知らなかった・・と驚かれている方も多いのではないでしょうか。産後は、傷ついたボロボロの身体を元に戻すために安静が必要になります。さまざまな修復が行われている中で、とても重要になるの...
赤ちゃん 生活

赤ちゃんの沐浴(いつまで?時間は?温度は?など)の手順で知っておきたいこと

生まれたばかりの小さくてとっても柔らかい赤ちゃん。寝ているばかりとはいえ、赤ちゃんは発汗量が多く、そのままにしておくと体も顔もべたべたに汚れてしまいます。汗や皮脂分に加えて、ミルクの飲みこぼしやよだれなど、タオルでふいてあげるだけでは落ちに...
赤ちゃん体調不良

乳児突然死症候群(SIDS)について知っておきたいこと

産まれたばかりの赤ちゃんは、とてもデリケートな状態です。お母さんは、自分が行っている育児の方法が正しいかどうか気になることも多いのではないでしょうか。赤ちゃんの健康を守るのは、お母さんをはじめ家族の大切な仕事のひとつです。健康にスクスク成長...
赤ちゃん 生活

赤ちゃんの絶壁が気になるときに知っておきたいこと

赤ちゃんの後頭部が平らな気がするけど、これってもしかして絶壁なの?と不安に感じるお母さんもいるようです。赤ちゃんの頭はきれいな丸い形が理想。後頭部が絶壁・左右非対称、頭の形がいびつ・扁平なのは、赤ちゃんの頭の変形性斜頭・短頭と呼ばれています...
赤ちゃん 生活

赤ちゃんの血液型はいつわかる?検査方法は?両親でわかる?などで知っておきたいこと 

赤ちゃんが産まれてきたとき、ふと気になるのが血液型です。お父さんの血液型を受け継いでいるのか、お母さんの血液型を受け継いでいるのか、気になるところです。多くのお母さんは、退院時などに赤ちゃんの血液型を教えてもらえるものだと思っていますが、実...
赤ちゃん 生活

赤ちゃんとの外食について知っておきたいこと

赤ちゃんとの生活は、どうしても家に閉じこもりがちになります。家事や育児に追われ、たまにはお母さんも楽をしたいと思いますよね。夕飯を外食にすれば家事の負担が少し減りますし、ママ友と一緒にランチを楽しみたいと思う時も出てくるでしょう。そんな時、...
赤ちゃん 生活

赤ちゃんの発熱について知っておきたいこと

赤ちゃんの(新生児)体調は、毎日めまぐるしく変わるもの。昨日は元気だったのに、今日はなんだか元気がない。身体を触ってみると明らかに熱くて、どうしたらいいのかと慌ててしまうこともあるでしょう。しかし、赤ちゃんの発熱にはさまざまな原因があります...
赤ちゃん 食事

赤ちゃんの手づかみ食べが気になるときに知っておきたいこと

2019離乳期後期にお母さんをもっとも悩ませるの一つが、赤ちゃんの手づかみ食べ(遊び食べ)。赤ちゃんの手づかみ食べは赤ちゃんにとって食欲が進み、自分から食事をする習慣付けが出来るので良いこと、という意見もある一方で、遊べ食べをする、だらだら...
赤ちゃん 生活

赤ちゃんの疳の虫(かんのむし)について知っておきたいこと

赤ちゃの夜泣きやかんしゃくは、お母さんの悩みの種。これといった理由もなく夜になるとなぜか泣き始め、どんなことをしても泣き止んでくれない。かんしゃくが激しく上手くなだめられない、泣きながらひきつけを起こす、といったように、赤ちゃんの夜泣きやか...