生後1ヶ月~1ヶ月半の外出の考え方!健診後から?準備は?

赤ちゃん 生活

免疫力が未熟な新生児期は外出はなるべく控えたほうが安心ですが、1ヶ月健診で異常なしといわれたら、そろそろ赤ちゃんとの外出を考えてもいいでしょう。1ヶ月健診のあとにはお宮参りもありますので、生後1ヶ月~1ヶ月半は赤ちゃんと外出する機会が増える時期でもあります。

生後1ヶ月での外出の是非から外出する際の注意点まで、生後1ヶ月~1ヶ月半の外出について知っておきたい情報をいろいろご紹介します。

生後1ヶ月未満の外出は控えた方がいい?

生後1ヶ月未満の外出はNG?

生後1ヶ月の外出について考える前に、まずは生後1ヶ月未満の赤ちゃんの外出について考えてみましょう。結論から先に言うと、生後1ヶ月未満での外出はできる限り避けたほうがいい、というのが一般的な考え方です。その理由は、新生児は免疫力が弱く、感染症などにかかるリスクが高いため。体温調節機能もうまくはたらいていないため、外気に当たることで体力も消耗されます。

生後1ヶ月未満の外出は赤ちゃんだけでなく、お母さんにとってもあまり望ましくありません。出産後のお母さんが最優先すべきは体力の回復。赤ちゃんを連れて外出することは、お母さんにとって大きな負担になります。

さらに生後1ヶ月未満の赤ちゃんは首がすわっていないため、乗り物での外出は安全上のリスクも。生後すぐの赤ちゃんと外出する際には、新生児から使えるベビーカーや抱っこ紐を用意しておくことが必要です。

以上のことからわかるとおり、生後1ヶ月未満の赤ちゃんとの外出は、絶対に禁止されているわけではありませんが、必要最小限にとどめたほうが安心ですね。

赤ちゃんの外出はいつから?

赤ちゃんの外出はいつから?

一般的には赤ちゃんの外出は1ヶ月健診を終えてから、といわれています。1ヶ月健診で発育が順調なことが確認されたら、そろそろ赤ちゃんとの外出を考えてみる時期。

生後1ヶ月後はちょうどお宮参りを行う時期に重なります。お宮参りの時期については各家庭の都合次第ですが、1ヶ月健診が終わった頃に行う家庭が多いようです。

また生後1ヶ月から1ヶ月半には、お母さんの体も妊娠前の状態に戻り、体力も回復しますので、赤ちゃん連れでの外出も可能になります。

赤ちゃんの外出は1ヶ月健診を終えてから

赤ちゃんとお母さんの体調に合わせていつから外出を始めるかに厳密な決まりはありませんが、お母さんの体の回復加減と赤ちゃんの発育状態を見極めることが大切です。

生後1ヶ月から外出OKというのはあくまでも目安。赤ちゃんとお母さんの体調次第では、1ヶ月半以降にお宮参りを行っても差し支えありません。赤ちゃんとの外出は決して無理せず、しっかり準備を整えた上で始めましょう。

生後1ヶ月~1ヶ月半の外出に必要なアイテム

生後1ヶ月~1ヶ月半の外出に必要なアイテム

赤ちゃんとの初めての外出。お母さんにとっては楽しみであると同時に、不安に感じる点も多いでしょう。

赤ちゃんとの初めての外出を思いっきり楽しむためには、外出前の準備をしっかり行い、必要なものをあらかじめ用意しておくことが大切です。赤ちゃんとの外出に必須のアイテムであるベビーカーと抱っこ紐について、詳しくみていきましょう。

ベビーカーを用意する

ベビーカーを用意する

ベビーカーは赤ちゃんの外出に必須のアイテム。ベビーカーは種類が豊富で、どれを選べばいいか、迷ってしまうお母さんも多いようです。ここではベビーカーの種類とそれぞれの特徴について詳しくみていきましょう。

ベビーカーの種類と特徴

ベビーカーにはA型とB型がありますが、生後1ヶ月から1ヶ月半の赤ちゃんに適しているのは、リクライニング仕様で赤ちゃんを寝かせられるA型タイプ。A型ベビーカーは安定性があり、荷物をおくこともできるので、月齢の低い赤ちゃんとのお出かけにぴったりです。

B型ベビーカーはお座りができる赤ちゃん向けで、軽量で折り畳めるタイプのものが主流です。B型ベビーカーは生後7ヵ月前後から3、4歳頃まで使えるので、長く使いたい方におすすめ。

A型は安全面の配慮から車輪が大きく、重量がある大型タイプが主流ですが、軽量で持ち運びに便利なAB型タイプもあります。生後1ヶ月~1ヶ月半から3、4歳まで、生後すぐからずっと長く使いたい方にはこちらがおすすめです。

ベビーカーはいつから使う?

ベビーカーはいつから使う?

ベビーカーをいつ用意するか関しては、いろいろな考え方があります。出産前にベビーカーを用意しておく方もいれば、最初は抱っこで外出し、外出する機会が増える生後3、4ヶ月目になってからはじめて購入する方もいます。

生後1ヶ月~1ヶ月半の外出にベビーカーを使ったほうがいいかどうかは、それぞれの家庭の事情により異なります。散歩や買い物など、徒歩での外出の頻度が多い場合にはベビーカーがあったほうが便利ですが、車での外出が多い場合はベビーカーなしでも十分対応できます。ベビーカーを使っての外出の時期は、それぞれのニーズやライフスタイルに合わせて考えましょう。

抱っこ紐

抱っこ紐

赤ちゃんの外出に欠かせない抱っこ紐。外出中に赤ちゃんがぐずったときに重宝します。抱っこ紐にはいろいろな種類があり、新生児から使えるものもありますので、生後1ヶ月の外出にも活躍してくれます。

いろいろな抱き方のできる機能性に優れた抱っこ紐は、赤ちゃんの成長に合わせて、横抱き、縦抱き、前抱き、おんぶと、いろいろな抱き方ができて便利。肩への負担の少ないものを選ぶと、外出時のお母さんの負担が軽くなります。

ベビーカーでの外出のときも、赤ちゃんの月齢に合った使いやすい抱っこ紐をあらかじめ用意しておきましょう。

生後1ヶ月~1ヶ月の外出に持参するもの

生後1ヶ月~1ヶ月の外出に持参するもの

赤ちゃんと外出する際には、出かける場所、距離、時間に応じて、必要なものを準備しましょう。ほんの数分近所に出かけるだけであれば、とくにこれといって必要なものはありませんが、赤ちゃんの体にかける薄手のブランケットやおくるみ程度は用意しておきましょう。

外出時間がもう少し長くなる場合には、着替え、おむつ、ガーゼ・タオル、ビニール袋、おしりふき、ミルクの場合は哺乳瓶や粉ミルク・お湯、母乳の場合は哺乳ケープなどを持参するといいでしょう。また万が一のことを考えて、母子手帳、健康保険証、乳児医療証も持って出かけるほうが安心です

生後1ヶ月~1ヶ月半の外出のタイミング

生後1ヶ月~1ヶ月の赤ちゃんは体温調節機能が未熟。免疫力も体力も十分ではありませんので、負担のかかる外出は禁物です。赤ちゃんの体調や様子によっては、外出しないほうがいい場合もあります。

ここでは外出しないほうがいいときと外出に絶好のタイミングについて、それぞれみていきましょう。

外出しないほうがいいとき

外出しないほうがいいとき

赤ちゃんがぐずっているとき、元気がないとき、母乳/ミルクの飲みが悪いときは、外出は控えるようにしましょう。赤ちゃんだけでなく、お母さんの具合や体調が悪いときも同様で、必要に迫られたとき以外は外出しないほうが安心です。

お母さんや赤ちゃんの体調だけでなく、お天気にも気を配ることも必要です。雨風が強い、気温が高い・低い、陽射しが強いといった天候の日は、赤ちゃんの外出には向いていません。赤ちゃんの月齢が上がり体力がつくまでは、真夏で気温・湿度が高い日、真冬で気温が低く寒い日の外出は避けましょう。

赤ちゃんの外出は季節に応じて臨機応変に

赤ちゃんの外出は季節に応じて臨機応変に

赤ちゃんの外出に適しているのは、穏やかな天候の日。紫外線の強いお昼前後は避け、午前中や午後の気温が安定しているときがおすすめ。夏の外出は、気温が高く直射日光を強く受ける時間帯を避けましょう。

冬の外出は、気温が上がるお昼前後から午後過ぎまでが絶好のタイミング。赤ちゃんの肌はバリア機能が未熟で乾燥に弱いので、乾燥したお天気の日もNG。

また湿度が高く蒸し暑い日も、汗かきの赤ちゃんにとっては負担が大きすぎます。暑い日に外出するときは、赤ちゃんが脱水症状にならないよう、適宜水分を補給してあげましょう。

季節に応じた赤ちゃんの服装

季節に応じた赤ちゃんの服装

赤ちゃんを戸外に出す場合には、季節に応じた洋服を着せてあげることが大切です。すでに述べたように、赤ちゃんは体温調節機能が未熟で、外気温の変化にうまく対応することができません。皮膚のバリア機能も弱く、汗をかきやすく、乾燥しやすいことが特徴。赤ちゃんを外気温から保護するためには、季節柄に応じた洋服を選ぶことがポイントです。

春・秋の外出

春・秋は穏やかな天気の日が多く、赤ちゃんの初めての外出にぴったり。春・秋の外出に適した服装の組み合わせは、長肌着+ベビー服(カバーオールなど)+おくるみ+帽子。気温が低めの日は厚めのカバーオールにするといいでしょう。

夏の外出

気温と湿度が高くなる夏は、通気性・吸水性に優れた服を着せることがポイント。夏の外出の服装のパターンは、短肌着+半袖ベビー服+帽子。ベビーカーに赤ちゃんを乗せる際には、アスファルトの照り返しに注意が必要です。また紫外線対策として帽子は必需品。エアコンの効いた場所に出かけるときは、おくるみを忘れずに持っていきましょう。

冬の外出

冬の外出は寒気と乾燥から赤ちゃんをしっかり保護することが大切。ただし汗をかくほど厚着をさせると、熱がこもってしまい、かぶれやかゆみの原因になります。

ショッピングモールなど暖房のきいた場所に出かける際には、上に羽織るもので暖かさを調節してあげましょう。レッグウォーマー、帽子、ブランケットなどのアイテムや、カーディガン、ベスト、ポンチョ、ケープなどのアウターを取り入れると、上手に防寒対策ができます。冬の外出の服装の基本パターンは、短肌着+長肌着+ベビー服+靴下+帽子+アウター。気温や天候に応じて、服の組み合わせを適宜変えてあげましょう。

生後1ヶ月~1ヶ月半の外出の注意点

赤ちゃんの外出の考え方において、1ヶ月健診はひとつの節目ではありますが、だからといって場所・時間帯を選ばずにどこにでも外出していい、ということではありません。赤ちゃんの外出の注意点についてみていきましょう。

赤ちゃんの体調を見極める

赤ちゃんの体調を見極める

赤ちゃんと外出する際にもっとも大切なことは、体調を見極めた上で外出の是非を決めること。機嫌が悪いときや体調が悪そうなときは、なるべく外出を避けましょう。

人ごみは避ける

人ごみは避ける

混雑した場所・時間帯に外出することはなるべく避けましょう。乗り物に関しても同様で、満員電車・バスにベビーカーで出かけることは、怪我や事故につながりやすく、安全性の面からもおすすめできません。

混雑した場所への外出は、お母さんにとっても赤ちゃんにとっても負担が大きく、ウイルス感染のリスクも高まります。赤ちゃんとの外出は人ごみは避け、精神的にリラックスできる場所を選びましょう。

赤ちゃんの様子を常に観察すること

赤ちゃんの様子を常に観察すること

外出中は赤ちゃんの様子をこまめに観察することが大切です。免疫力の低い赤ちゃんは、ちょっとした外出でも体力を消耗することがあります。外出中は赤ちゃんから目を離さず、赤ちゃんに疲れた様子がみえたら、外出を切り上げることも必要です。

外出は近場から

外出は近場から

赤ちゃんの外出は段階を追いながら、徐々に機会を増やしていくことがポイントです。最初は家の近くの散歩から始め、少しずつ行動範囲を広げていきましょう。

外出する時間に関しても、最初は10分程度から始め、少しずつ時間を延ばすようにすると、お母さんも赤ちゃんも無理なく外出を楽しむことができます。

まとめ

1ヶ月~1ヶ月半の赤ちゃんの外出について知っておきたい情報を幅広くご紹介しました。赤ちゃんの外出は1ヶ月健診を終えてから、といわれますが、これはあくまでも目安。1ヶ月健診で正常な発育が確認されたら、赤ちゃんの様子を見極めながら、初めての外出の準備を整えましょう。

赤ちゃんの外出でもっとも大切なことは、赤ちゃん目線で考え、準備してあげること。赤ちゃんの体力を消耗させるような外出は避け、お母さんも赤ちゃんも楽しめる外出を心がけましょう。