赤ちゃんがストローにチャレンジするときに知っておきたいこと

赤ちゃんがストローにチャレンジするときに知っておきたいこと いつから 練習はなど 赤ちゃん 食事

大人にとっては当たり前のことも、赤ちゃんにとっては難しく感じられることばかり。どんなことでも始めてチャレンジして、上達するようになるには練習が必要です。ストローで飲み物を飲むこともそのひとつ。

赤ちゃんがストローで飲み物を飲めるようになるには、お母さんのサポートが不可欠。最初からうまく飲める赤ちゃんもいますが、ほとんどの赤ちゃんははじめてストローを口にくわえると、噛んでしまったり、飲み物を飲み込もうとしても息が続かなかったりで、失敗してしまいます。

赤ちゃんがストローにチャレンジするタイミングは生後6ヵ月頃、すなわち離乳食を始めてしばらくした頃。どうしたら上手にストローで飲み物を飲めるようになるのか?練習方法や注意したいポイントなどについて、赤ちゃんがストローにチャレンジするときに知っておきたいポイントを詳しくご紹介します。

赤ちゃんのストローの練習の必要性

赤ちゃんのストローの練習の必要性

ストローで飲み物を吸うという行為は、赤ちゃんにとっては自然に出来ることではありません。生まれたばかりの赤ちゃんが母乳を飲めるのは、生まれつき備わった本能のせいです。生まれてすぐの赤ちゃんには、吸綴(吸う)、嚥下(飲みこむ)、呼吸といった行為が自然に出来る機能が備わっています。

ストローで飲み物を飲むという行為と、母乳を飲むことは赤ちゃんにとってはまったく別物。母乳や哺乳瓶からはうまくミルクを飲めても、ストローで飲み物を飲めるようになるには、赤ちゃんに繰り返し練習してもらう必要があります。

初めてストローを口にした赤ちゃんはむせ返ったり、飲み物を口からこぼして、うまく飲みこむことが出来ませんが、練習を重ねるうちにだんだんと上手に飲めるようになります。

いつから?ストローにチャレンジする時期は?

赤ちゃんがストローにチャレンジする時期

赤ちゃんにストローで飲んでもらう練習を始める最適な時期とは、一体生後何ヶ月頃でしょうか?赤ちゃんにストローの練習をしてもらうタイミングは、生後6ヵ月以降になります。

これはちょうど離乳期を始めるタイミングと合致します。離乳食を始めると、食べ終わった後に水やお湯、麦茶などを飲ませる必要が生じてきますので、この頃からストローマグやスパウトを使うお母さんも増えてきます。

生後6ヵ月頃の赤ちゃんはまだ上手に唇で食べ物を挟むことができませんので、早めにストローの練習をさせたい方はストローマグやスパウトから始めるようにしましょう。

赤ちゃんがストローで飲めるようになると便利で楽

赤ちゃんがストローで飲めるようになると便利で楽

赤ちゃんに乳歯が生え始めるのもちょうどこの時期。離乳食を食べ終わったあとに、お水、お茶、麦茶を飲ませるのは、虫歯予防の意味もあります。また体の機能もどんどん発達し、動きも活発になってきますので、水分補給も大切になってきます。

母乳やミルク、白湯だけでは、水分補給の量が不足してしまいます。生後6ヵ月にもなると、お母さんやお父さんと外出する機会も増えてきます。外出先や戸外で、スプーンや哺乳瓶で赤ちゃんに白湯やお茶を飲ませるのは、とっても大変。

ストローで飲んでくれたら楽なのに、、、と思うお母さんも増えるのがこの時期の特徴。ストローだけでなく、スパウトやストローマグを使う方法も合わせて考慮するようにしましょう。

離乳期中期後期の場合

離乳期中期後期の場合

本格的にストローで飲めるようになるのは、上下の唇でものを挟めるようになる頃。生後9ヶ月前後、離乳食の後期になると、噛み応えのある食べ物にもだいぶ慣れてきて、食べ物を上下の唇で挟めるようになります。

赤ちゃんのストローの練習は、いつから始めなければならない、という厳密な決まりがあるわけではありません。ただ目安としては、離乳食中期頃から徐々にストローの練習をしておくと、ストローに慣れてきますので、離乳食後期に入ったときにお母さんも赤ちゃんも楽になります。

ストローの練習は赤ちゃんの成長に合わせて

ストローの練習は赤ちゃんの成長に合わせて

赤ちゃんの身体や運動発達の進行度合いには個人差があります。ストローで飲むことを早く覚えてもらいたくても、赤ちゃんの成長がそれに追いついていなければ、練習の成果はあがりません。

赤ちゃんにストローを早く覚えてもらいたい、という焦る気持ちから、赤ちゃんにストローの練習を無理強いしないよう注意しましょう。赤ちゃんが嫌がることを無理強いするのは逆効果。

ストローの練習を始める前に、以下のようなポイントについて確認してください。これらのポイントは絶対条件というわけではありませんが、ある程度の目安にはなりますので参考にしてください。

首がしっかり座りお座りが出来ること

首がしっかり座りお座りが出来ること

ストローやコップの練習は、首が座り、自分一人でお座りが出来るようになってからにしないと、赤ちゃんの重心が取れずにふらついてしまい、うまくいきません。ストローの練習はお座りが出来るようになってからにしましょう。

ものを掴めるようになること

ものを掴めるようになること

ストローでもストローマグでも、お母さんが側で手を添えてサポートすることは可能ですが、出来れば赤ちゃんが自分の手でつかめたほうが便利です。

ストロー付きの紙パック飲料を飲んでもらう場合でも、赤ちゃんが自分で紙パックを持ったほうが、飲む量やスピードをうまく調節できます。

マグ・スパウトも同様。ストローマグもスパウトも赤ちゃんが両手でしっかりつかめたほうが、早く上手に飲めるようになります。もちろん最初はお母さんが側についてサポートしてあげましょう。

上下の唇で食べ物を挟めるようになること

上下の唇で食べ物を挟めるようになること

ストローで飲み物を飲むには、上下の唇でストローに適度な力を加える必要があります。唇の使い方がまだうまく出来ないうちは、ストローのような小さいものを唇ではさむことが難しく、ストローを使って飲み物を飲むどころか、ストローをうまく口にくわえることも出来ません。

離乳食初期からストローの練習をさせたいと考える方は、ストローの前段階としてスパウトやストローマグを使用したほうが無難です。

赤ちゃんのストローの練習のポイント

赤ちゃんのストローの練習のポイント

母乳や哺乳瓶以外の方法で飲み物を飲めるようになるまでには、ある程度時間がかかります。お母さんの中には他の子は出来ているのに、どうしてうちの子はまだ出来ないの?と焦ってしまう方がいますが、育児に焦りは禁物。

赤ちゃんがストローにチャレンジする際には、お母さんが辛抱強く側でサポートしてあげることが大切です。赤ちゃんにストローの練習をしてもらう際のポイントを以下に挙げてみましょう。

紙パック飲料を利用する

紙パック飲料を利用する

ベビー用の紙パックドリンクを利用してみましょう。赤ちゃんに両手で持ってもらい、紙パックのサイドの部分を軽く押してあげます。

ストローからいきなり飲み物が出てくるので、赤ちゃんは最初は驚いてしまうますが、紙パックの中に飲み物が入っていて、それがストローを通して出てくる、という原理を言葉を使わずに理解してもらえます。

これを何度も繰り返しているうちに、お母さんの手助けが無くても、自分ひとりでストローで飲めるようになります。赤ちゃん専用の市販の紙パック飲料は赤ちゃんが飲みやすいように作られています。

種類も豊富で、一度に飲みきれる小さなサイズで、持ち運びにも便利。公園に出かけたり、お母さんやお父さんと外出するときに重宝します。赤ちゃんの好きな飲み物を用意しておくと、赤ちゃんにとってもストローの練習が楽しみになるでしょう。

コップ飲みができる ストローとコップ飲み

コップ飲みができる ストローとコップ飲み

赤ちゃんの中にはストローやストローマグで飲むことをスキップして、直接コップで飲むことを始める子もいます。どうしてもストローやストローマグを受け付けない赤ちゃんに対しては、無理やりストローの練習をする必要はありません。

母乳・哺乳瓶からそれ以外の方法に移行する過程や時期は、一人一人の赤ちゃんの成長やくせ、習慣、好みなどによって異なります。

ストローとコップ飲みはどちらも離乳食を始めてからチャレンジすることになりますが、どちらを先に練習すべきかについて決まりがあるわけではありません。

ストローとコップ飲みは、どちらもいずれは出来るようになること。あまり神経質に考えずに、赤ちゃんの様子を観察しながら、赤ちゃんにとって最適な方法を選んであげましょう。

お母さんがストローで飲む様子を見てもらう

ストローで飲む様子を見てもらう

お母さんが実際にストローで飲んでいる様子を赤ちゃんに見せてあげましょう。容器の中身が外側から見えるものを使用し、ストローを使うと中の飲み物が飲めるということを実演してみます。

赤ちゃんが興味をもってくれたら、赤ちゃんの口にストローをそっと入れてみるのもひとつの方法。赤ちゃんはそもそもストローが何を意味するか分かりませんので、最初はストローを噛んでしまったり、うまく唇で挟めずに落としてしまいますが、焦らず、気長に構えて、赤ちゃんにストローで飲む練習をしてもらいましょう。

ストローマグやスパウトから始める

ストローマグやスパウトから始める

赤ちゃんがストローにチャレンジする際に、いきなりグラスやコップにさしたストローで練習するのは少し難しいかも知れません。

大人にとっては簡単ですが、両手でものを掴むのがやっとの赤ちゃんにとって、グラスやコップとストローの両方を一緒に扱うのは至難の業。飲み物がこぼれたり、中味がどっと口の中に入ってきてむせてしまったり、とトラブル続きになってしまいます。

こんなときはまずスパウトやストローマグを利用を利用してみましょう。これなら中味がこぼれるおそれが無いので、お母さんも赤ちゃんも安心して練習することが出来ます。スパウトとストローマグの特徴やメリットについて見てみましょう。

スパウト

スパウト

スパウトとは哺乳瓶に似たベビーアイテムですが、哺乳瓶には乳首が付いているのに対し、スパウトの吸い口は横に長い切り口が入っています。

少し力を入れて吸わないと飲み物が口に入ってこないので、こぼれるおそれがありません。赤ちゃんが自分で手にもって飲めるので、いろんな場面で重宝します。スパウトは吸い口の部分がやや厚めなので、ストローマグほどは頻繁に吸い口を交換しなくても大丈夫、というメリットがあります。

赤ちゃんの中には、スパウトの吸い口がどうしても嫌いな子もいますので、赤ちゃんがスパウトで飲んでくれない場合はストローマグやベビーマグの使用を考えましょう。

ストローマグ

ストローマグ

ストローマグはストローが付いたベビー用マグで、水筒のようにキャップがついていますので、外出のときにも便利です。ストローマグはストローで飲む前の練習用に使うと効果的。ストローマグに好きな飲み物を入れておいて赤ちゃんの好きなときに飲んでもらうと、ストローの練習になります。

デメリットは赤ちゃんがストローを噛んでしまうので、ストローの交換を頻繁に行わないといけないこと。ストローマグを購入する際には、換えのストローの入手しやすさなども考慮しておきましょう。またストロー、キャップ、本体とパーツが多いために、洗いやすい素材かどうか、抗菌素材かどうか、などのチェックも忘れずに行う必要があります。

他にも中味が漏れにくい構造になっているかどうか、赤ちゃんの手で握りやすいハンドルかどうか、などのポイントもあらかじめ確認してください。製品によっては、吸い口部分を替えるだけで、ストローマグ、スパウト、ベビーマグといろいろな使い方のできるものもあります。

スパウトにしても、ストローマグにしても、どれが最適かは、実際に使用する赤ちゃんの好みや月齢によっても違ってきます。ひとつの方法や製品にこだわるのではなく、赤ちゃんの反応次第で臨機応変に対応するようにしましょう。

コップ飲み

コップ飲み

ストローで飲むよりもコップ飲みのほうが好きな赤ちゃんもいます。コップ飲みは中味をこぼしたり、洋服を汚したりするので、お母さんにとっては大変。家事の手間が増えてしまうので、赤ちゃんのコップ飲みを敬遠してしまうお母さんも多いようです。

コップ飲みはお母さんにとってはちょっと大変かも知れませんが、赤ちゃん本人がコップで飲みたがっている場合は、コップで飲む練習もさせてあげましょう。ベビー用のマグカップには機能性や利便性を備えた製品がたくんあります。

漏れにくい、こぼれにくい、少量ずつ出てくる、容量を確認できる、ハンドルに工夫が凝らされている、ふた付きでもふたを外しても使用できる、ストローやスパウトに切り替えられる、などいろいろな機能が盛りだくさん。

ストローマグ、スパウト、ストロー、カップと、いろいろある選択肢をうまく組み合わせて、上手に赤ちゃんに練習してもらうようにしましょう。

ベビーマグ ストローマグのおすすめ人気商品は

ベビーマグ ストローマグ 売れ筋ランキング! みんなは何を買っているの?

Amazonランキングオレンジ

まとめ

赤ちゃんがストローにチャレンジするタイミングや練習方法のポイントなどについてご紹介しました。赤ちゃんにストローで飲んでもらうのは大変そうに思えますが、練習を繰り返すうちにどんどん上手に出来るようになります。

いきなりストローで飲むことが難しければ、ストローマグやスパウトを使用すると便利です。最初はこぼしたり、むせてしまったりと失敗が続きますが、そのうちに必ず上手に飲めるようになります。焦らず根気よく、赤ちゃんのペースで、ストローの練習をしてもらいましょう。