授乳中の飲酒(アルコール)の影響や注意点などについて知っておきたいこと

産後お母さん

妊娠中のアルコール摂取は、胎児への悪影響が懸念されることから、妊娠が発覚してから出産が終わるまでは、アルコールの摂取は控えるべきとされています。同様にも出産後も授乳を続けている間は、ノーアルコールが原則。これはお母さんが摂取したアルコールが、母乳に出てしまい、これを飲んだ赤ちゃんに悪影響が及ぶとされているからです。

授乳中は原則としてアルコールを飲まないほうがいいことは分かりますが、これは絶対禁止という意味でしょうか?それともできるだけ避けたほうがいい、という意味でしょうか?授乳中はアルコールを飲まないようにしていても、お付き合いで少し飲んでしまった、どうしても飲みたくなり口にしてしまった、というシチュエーションも考えられます。

授乳中のお母さんは、アルコール摂取が赤ちゃんに与える影響や、万が一飲んだ場合の対処法について理解しておくことが大切です。授乳中のアルコール飲酒の影響や注意点などついて知っておきたい情報を幅広くご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

授乳中にアルコールを飲んでいいの?悪いの?

授乳中にアルコールを飲んでいいの?悪いの?

少量のアルコールは心身をリラックスさせる効果がありますが、授乳中のアルコールは状況によっては、赤ちゃんに深刻な悪影響を及ぼす可能性があります。

赤ちゃんに対するリスクをおかしたくない方は、卒乳するまではアルコールを飲むことを控えたほうが安心です。授乳中原則は飲まないことです。飲んだらミルクや搾乳した保存してある母乳をあげること、またはアルコールが完全に抜けるまで待つことです。

ただしお酒が好きな方にとって、授乳中ずっと禁酒し続けることは辛いもの。また仕事をしているお母さんは、付き合いでアルコールを口にすることもあるでしょう。授乳中のアルコール摂取は原則控えるべきですが、いろいろな事情により、アルコールを口にしてしまったときの対処法を知っておくことが大切です。

妊娠をしていない方でも、アルコールを飲む際には二日酔いにならないよう、健康を損ねないよう、飲む量や回数に制限を設けます。授乳中のお母さんの場合、お母さんが飲んだアルコール分が母乳をとおして赤ちゃんに移行しますので、一般の方よりもさらに厳重に飲む量や回数に注意することが必要です。

まずは授乳中にアルコールを飲んだ場合の影響についてみていきましょう。

授乳中にアルコールを飲む影響とは?

授乳中にアルコールを飲む影響とは?

授乳中のお母さんは、アルコールを飲んだ場合の対処法について、正しく理解することが大切です。どのような飲み方をすれば赤ちゃんへの影響を最少にできるか、アルコールを飲んでから授乳するまでの間隔、一度に飲む量や回数、授乳中のアルコール摂取の影響など、授乳中のアルコール摂取に関しての知識を養っておくことが必要です。まずは授乳中のアルコール摂取がもたらす影響についてみていきましょう。

赤ちゃんに対する悪影響

赤ちゃんに対する悪影響

お母さんが摂取したアルコールは母乳の中に移り、これを赤ちゃんが飲むことにより、赤ちゃんにもアルコールが移行します。母乳をとおしてアルコールが赤ちゃんの体内に入った場合、赤ちゃんの成長を阻害するリスクが生じます。

授乳中のアルコール摂取が、赤ちゃんに対して具体的にどのような影響を与えるかは、さまざまな要因によって異なります。飲んだ量や回数、飲んでから授乳するまでの間隔などによって、赤ちゃんに生ずる悪影響の度合いは変わってきますが、いずれにしても授乳中の飲酒は、赤ちゃんの正常な発育にとって望ましくありません。

お母さんの体のアルコール血中濃度は、母乳にそのまま反映されますので、万が一アルコールを口にした場合は、授乳まで十分な間隔を置くか、あるいはミルクや事前に搾乳しておいた母乳を与えるなどの対応策を取らなければなりません。※参照1

母乳の出が悪くなる

母乳の出が悪くなる

授乳中のお母さんが常習的に飲酒した場合、母乳の出方を悪くするおそれがあるといわれています。どの程度飲むと母乳の分泌量に支障かに関しては、はっきりとした数字が示されていません。母乳の分泌を安定させるためにも、アルコールの量や回数はできるだけ控え目にしましょう。

お母さんの健康に関する懸念

お母さんの健康に関する懸念

アルコールの摂取は一度に飲む量を控えめにし、且つ飲む回数が許容範囲におさまっている分には、さほどのリスクはありません。しかしアルコールには依存性があり、度を越えた量を常習的に飲んでしまうと、健康上のリスクが増大します。

一般の方でも二日酔いするほど深酒することは、決して望ましいことではありません。まして授乳中のお母さんならなおさらのこと。許容範囲を超えた飲酒は赤ちゃんへの悪影響があるばかりでなく、お母さんの健康上のリスクも増大させることを忘れないようにしましょう。

大人の「節度ある適度な飲酒」とは?

大人の「節度ある適度な飲酒」とは?

ちなみに厚生労働省による「節度ある適度な飲酒」の指標は、一日平均純アルコールで20gとされています。これはビールに換算すると500mlの中瓶一本に相当します。

この量は飲酒の習慣のある成人男性にふさわしい量であり、女性、高齢者、アルコールに対する耐性の弱い方、飲酒の習慣のない方は、この量よりももっと少ない量にとどめるよう示唆されています。

女性はアルコールの分解速度が遅く、同じ量のアルコールを飲んだ男性に比べると、臓器障害の発症リスクが高いとされています。女性の場合は、一日350mlのビール一缶程度が適度な量とされています。

授乳中にアルコールを飲んだ場合の対処法について

授乳中にアルコールを飲んだ場合の対処法についてみていきましょう。お母さんがアルコールを口にした場合、血中アルコール濃度が低くなるまで、授乳は控えなければなりません。

血中アルコール濃度がピークに達するのは、飲んでから30分以降2時間くらいまで(個人差あり)。これをもとに授乳までの間隔を見計らいましょう。

授乳まで最低2、3時間の間隔をあけること(個人差あり)

授乳中にアルコールを飲んだ場合の対処法について

アルコールを摂取すると、血中アルコール濃度は約30分間から2時間の間にピークに達します。その後は徐々に血中濃度が下がっていきますが、体内での分解速度は個人差が大きいといわれています。アルコールの分解速度には、飲んだ方の体重や肝臓の大きさ・機能、性別、年齢、遺伝的な体質など、さまざまな要因がかかわっています。一般的にいって、男性に比べると女性は分解速度が遅く、平均するとビール中瓶一本を分解するのに約3時間かかります。

お母さんの体内の血中濃度はそのまま母乳に反映されます。アルコール摂取による悪影響を最小限に抑えるためには、アルコールが分解されるまでの時間、授乳を避けることが必要です。どの程度の量を飲んだかにもよりますが、授乳前にアルコールを飲んだ場合、最低でも2時間から2時間半、できれば3時間程度間隔を置くようにしましょう。

たくさん飲んでしまった場合

たくさん飲んでしまった場合

ビール一缶だけのつもりが気がついたらたくさん飲んでしまい、酩酊状態になってしまった。こんな場合は必ず一晩置いてから授乳するようにしましょう。アルコールの分解に要される時間は、飲んだ量が多ければ多いほど余計にかかります。

アルコール摂取後2、3時間後から授乳というのは、ビールを一缶(350ml)あるいはそれよりも少ない量飲んだときのことで、それ以上飲んだ場合にはもっと間隔をあける必要があります。

深酒をしてしまい、酩酊するほどの量を摂取した場合には、その日の授乳はミルクに切り替え、母乳は与えないようにしましょう。授乳をするのは完全にアルコールが抜けてからにしてください。

間隔をあけずに授乳する場合 母乳ではなくミルクを

間隔をあけずに授乳する場合

頻回授乳を行っている場合、授乳と授乳の間隔が2、3時間未満ということもあるでしょう。アルコールの摂取後2時間以内に授乳の時間が来た場合は、母乳ではなく、ミルクをあげることで対応したほうが安心です。完全母乳を目指している場合は、事前に搾乳しておいた母乳をあげるようにしましょう。

授乳中飲んでもいい許容範囲の考え方とは?

授乳中は原則ノーアルコールですが、どうしても飲みたくなった場合、ビール一缶(350ml)程度におさめるようにしましょう。アルコールに対する耐性には個人差がありますので、これはあくまでも目安と考え、飲み過ぎないように十分注意してください。

アルコールを飲む回数について

アルコールを飲む回数について

量だけでなく、アルコールを飲む回数についても注意しましょう。一日ビール一缶程度は許容範囲と考え、これを毎日の習慣にしてしまうのは問題です。

アルコールには常習性と依存性がありますので、どんなに度数の軽くお酒でも毎日飲み続けているうちに、量や回数が知らず知らずのうちに増えてしまうおそれが。授乳中にお酒を飲む場合は、毎日ではなく、たまにお楽しみ程度にとどめることが大切です。

アルコールの種類・度数について

アルコールの種類・度数について

妊娠前はお酒に強かった方でも、妊娠中はお酒を一切飲んでいなかったはずですので、出産後すぐに、アルコール度数の高いアルコールを飲むことはお勧めできません。軽く一杯だからと軽く考え、アルコール度数の高いお酒を飲んでしまうと、酔いが回ってしまい、二日酔いになることも。

授乳中にアルコールを飲む際には、飲むお酒の種類にも注意しましょう。アルコール度数の強いものは避け、度数が少なく、軽いものを選ぶことがポイントです。

アルコールは食事と一緒に

アルコールは食事と一緒に

アルコールだけを飲むことは肝臓に負担を与えてしまいます。アルコールを飲む際には、おつまみや食事と一緒にいただきましょう。空腹時にアルコールを摂取すると、アルコールの吸収が早まり、酔いが回りやすくなります。食べ物と一緒に飲むと、食べ物が胃腸にあるせいで、胃がアルコールにより荒れにくくなるといメリットも。

また食事と一緒にアルコールを摂った場合、血中濃度の上昇を抑制するともいわれています。赤ちゃんへの悪影響をできるだけ抑えるため、またお母さんの健康上のリスクを低減するためにも、アルコールを飲む際にはおつまみや食事を一緒に摂りましょう。

アルコールと一緒に食べたい食べ物とは?

肝臓でアルコールが代謝される際には、いろいろな栄養素が必要とされます。お酒を飲みすぎると、ビタミンB1が不足することもありますので、アルコールを飲む際には体に必要な栄養素が不足しないよう、タンパク質、ビタミンB群、食物繊維、ミネラルなどを含む食べ物をたくさん摂ることがポイントです。

アルコールを飲んだあとは搾乳し処分する?

アルコールを飲んだあとは搾乳したほうがいい?

アルコールの摂取後、30分から1時間ほど経過した時点では母乳はいったん搾乳し、その分はすべて処分すべき、といわれています。搾乳して母乳を処分するのは、この時間帯に血中濃度がピークを迎えるため。

アルコールを飲んでから30分から2時間未満の間は、いかなる理由があっても授乳しないほうが安心です。飲酒後の搾乳に関してはいろいろな意見があり、飲酒後は搾乳してその母乳を捨てるべき、という意見もあれば、搾乳する必要はない、という意見もあります。

ビール一缶程度であれば、3時間程度経過すれば授乳できるようになりますが、それ以上の量をうっかり飲んでしまった場合は、授乳できるようになるまで待たなければなりません。その間胸が張ってきたら、授乳はできませんので、搾乳して処分することになります。

アルコールを飲むと、胸に張りを感じる方も多いようなので、授乳ができない間に胸に張りを感じたり、痛みを感じたら、搾乳を行い、その分はすべて処分したほうがいいでしょう。

ノンアルコール飲料について

ノンアルコール飲料について

ノンアルコールビールやノンアルコールワインなどのノンアルコール飲料には、アルコールは含まれていません。授乳中は原則としてアルコールはNGなので、ノンアルコール飲料であれば、飲んでもさしつかえない気がしますが、これについてはどうでしょうか?

ノンアルコール飲料の中とは、アルコール分が0.00%から0.05%以内のものを指します。アルコールの含有率がゼロか、あるいは限りなく低いので、これなら授乳中のお母さんでも安心して飲むことができます。

ただしノンアルコール飲料のタイプや種類はいろいろ。アルコールの含有率以外にも、カロリーや糖質、原料、添加物の有無、テイストの違いなど、一つ一つの製品によっていろいろな違いがありますので、飲む前に必ず確認するようにしましょう。※参照2

まとめ

授乳中のアルコールについて知っておきたい情報をポイントごとに挙げてみました。授乳中は原則アルコールを控えるべきですが、どうしても飲みたい場合は飲んだ後や飲む回数と量に十分注意することが必要です。

授乳中にアルコールを飲んだ場合、アルコールが抜けるまでの間、赤ちゃんに授乳することができません。ミルクを用意しておく、事前に母乳を搾乳しておくなど、赤ちゃんに不都合が起こらないよう、きちんと考えた上でアルコールを嗜むようにしましょう。

※参照1 厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト飲酒のガイドライン
※参照 厚生労働省 妊産婦のための食事バランスガイド
※参照2 厚生労働省 生活習慣予防のための健康情報サイト アルコールの吸収と分解