赤ちゃんの湿疹について知っておきたいこと

赤ちゃんの湿疹について知っておきたいこと 赤ちゃん 肌

生まれたばかりの頃は、お肌もツルツルで綺麗だったのに、急に湿疹が出始めてビックリするということがよくあります。アレルギー?病気?と心配になりがちですが、赤ちゃんの湿疹にはさまざまな原因が関係しており、それにより対処方法が異なります。

赤ちゃんの湿疹は、どうして起きてしまうのか原因を探り、それに適した対処方法を実践して、ツルツルお肌を取り戻していきましょう。赤ちゃんの湿疹について幅広くご紹介していきますので、参考にしていただければと思います。

湿疹の種類

赤ちゃんの肌に起きる湿疹ですが、ひとくちに湿疹と言ってもその種類はたくさんあります。

「乳児湿疹」「汗疹」「脂漏性湿疹」「乾燥性湿疹」「かぶれ」「あせも」「アトピー性皮膚炎」「食物アレルギー」「突発性湿疹」などがあります。それぞれ、湿疹が起きる原因は異なりますので、詳しく見ていきましょう。

乳児湿疹について

乳児湿疹について

生まれたばかりの赤ちゃんに多くみられる湿疹が、乳児湿疹です。別名だと新生児ニキビとも言われており、生後3週間頃から現れ始め、生後1ヶ月くらいまでがピークと言われています。

乳児湿疹は、顔に現れることが多く、おでこやほっぺたなど広範囲にわたって出てきます。

赤いニキビのようなものや、白い芯があるものもあり、カサカサしている乾燥タイプの湿疹もあれば、ジクジクと湿り気のあるタイプの湿疹もあります。基本的にかゆみはありませんが、炎症を起こして悪化すると治りにくくなるので注意が必要です。

乳児湿疹の原因

乳児湿疹が現れるのは、お母さんからの女性ホルモンが影響しているからです。生まれたての赤ちゃんは、女性ホルモンの影響を受けて皮脂が活発に分泌されます。その皮脂が汚れとして毛穴や皮膚の表面にたまり、外からのさまざまな雑菌と反応して湿疹になるのです。

女性ホルモンの影響は、生後1ヶ月~2ヶ月くらいで落ち着くと言われているため、清潔な状態を心掛ければ、徐々に治まってくるでしょう。

乳児湿疹の対処方法

乳児湿疹は、女性ホルモンの影響で皮脂が過剰に分泌されることから起きるものです。皮脂の分泌は、生後1ヶ月~2ヶ月すれば落ち着きますが、発生した湿疹を放置しておくと化膿したりすることもあるので、適切にケアしておくことが重要となります。

まず、肌を清潔な状態に保つためにも、きちんと皮脂を取り除いてあげましょう。お風呂に入れるときに石鹸でしっかりと泡を立てて、優しく皮脂を取り除いていきます。石鹸の泡が肌に残っていると刺激になるのできちんと洗い流し、仕上げに水を含ませた柔らかいガーゼで拭き取ってあげると良いでしょう。

入浴後にクリームを塗ると皮脂と混ざってより悪化させてしまう恐れがあるので、基本的には何もつけなくて大丈夫です。

脂漏性湿疹について

脂漏性湿疹について

脂漏性湿疹は、乳児湿疹とよく似ている湿疹ですが、現れる場所や湿疹の状態が少し異なります。乳児湿疹ではおでこや頬が中心ですが、脂漏性湿疹の場合頭皮にも湿疹が現れるのが特徴です。

また、湿疹の形状としてはかさぶたになりやすく、黄色っぽくてカサカサしていますが、炎症を起こすと赤くなったり湿り気のあるジュクジュク状態になったりします。脂漏性湿疹が現れる時期としては、生後数週間~生後4ヶ月の間が多いようです。

脂漏性湿疹の原因と対処方法

脂漏性湿疹の原因は、乳児湿疹と同じくお母さんからの女性ホルモンの影響です。皮脂が活発になり汚れが毛穴や皮膚の表面にたまりやすくなります。

脂漏性湿疹の場合も、泡立てた石鹸で優しく皮脂や汚れを取り除くことが大切ですが、かさぶたになっている箇所は慎重にケアするようにしましょう。

無理やりかさぶたをはがしてしまうと、皮膚を再び傷めてしまう恐れがあるため、入浴前にワセリンやベビーオイルなどを塗ってふやかしておくと、洗顔する時にはがれやすくなります。汗や皮脂がたくさん分泌されやすい夏は、こまめにお風呂にはいったり、汗を拭ったりするようにしましょう。

乾燥性湿疹について

乾燥性湿疹について

新生児や月齢の低い赤ちゃんは皮脂が多く出るため、毛穴が詰まって湿疹になる脂漏性湿疹になる子がとても多いです。生後半年くらいになると皮脂の分泌量が落ち着くのですが、その代わり今まで皮脂で守られていた赤ちゃんの薄い皮膚が乾燥して、肌のかゆみや湿疹を引き起こします。

これを乾燥性湿疹と呼びますが背中やお腹にできやすく、顔中心に湿疹ができる脂漏性湿疹とはできる場所が異なるのが特徴です。

肌の乾燥という点ではアトピー性皮膚炎と似ていますが、アトピー性湿疹は治療を必要とする皮膚炎の一つで乾燥性湿疹はスキントラブルに含まれます。ただし、乾燥性湿疹が酷くなるとアトピー性皮膚炎へと進行する事があるので、しっかりケアを行いましょう。

乾燥性湿疹の対処方法

乾燥性湿疹の対処法はなんと言っても保温をしっかりする事です。赤ちゃんの皮膚は薄く水分が蒸発しやすいので、逃さないよう油分でふたをしましょう。

軽い乾燥性湿疹ならばベビーオイルで十分ですが、少し症状が進んでしまった場合は保湿力に優れたワセリンや馬油などを試してみては。もちろん肌との相性もあるので、パッチテストをしてから塗ってあげましょう。

それから、お風呂に長く入りすぎたり洗浄力の強い石鹸を使うと必要な皮脂までどんどん落としてしまうので、乾燥性湿疹が悪化してしまいます。身体を洗う時は石鹸をよく泡立てて、お母さんの手でなぞるようにして洗ってあげます。お風呂後は乾燥が更に進むので、なるべく早くローションやクリーム・油を付けるよう気をつけましょう。

あせもについて

あせもについて

赤ちゃんの湿疹で多いものとして、あせもがありますが、乳児湿疹や脂漏性湿疹とはちがい、首や背中、お尻などに現れるのが特徴です。

基本的に赤く、かゆみが伴うことが多いですが、新生児の頃に現れる湿疹は水晶様汗疹とよばれ、白さや透明なものが多く、かゆみが伴わないことが多いです。いずれにせよ、よく汗をかく場所に多くみられ、暑い季節に多くみられる湿疹です。

あせもの原因

赤ちゃんにあせもが現れるのは、汗をたくさんかくことが原因です。新陳代謝が活発な赤ちゃんは、大人よりたくさん汗をかきます。夏の暑い季節はもちろん、冬でも少し着すぎると大量の汗をかいてしまうので注意が必要です。赤ちゃんの汗腺は未発達なので、汗の出口で停滞して汗腺をふさいでしまうことがあります。

また、汗をかきっぱなしにしていると皮膚にあるブドウ球菌が繁殖し、炎症を起こしてあせもを発生させてしまうのです。あせもを放置していると、範囲がどんどん広がり、「とびひ」の状態まで悪化してしまいます。膿を伴うこともあるので、早めにケアしてあげるようにしましょう。

あせもの対処方法

赤ちゃんの肌にあせもが現れたら、たっぷりと泡立てた石鹸で汗を洗い流して清潔な衣服に着替えさせてあげましょう。

汗をたくさんかくことで、あせもは悪化していきますから厚着させすぎないということが重要なポイントになります。室内の温度調整をすることで、体温調整もしやすくなるでしょう。

また、化繊だと汗を吸収しないため、通気性の良い天然素材の衣服にするのがオススメです。通気性が良くて汗を良く吸いとる綿や麻、絹などは肌あたりも良く赤ちゃんの肌も保護してくれます。

ただ、あせもが悪化してとびひになったら、自力で何とかしようとすることはできません。病院に行って塗り薬を処方してもらい適切に対処していくようにしましょう。

かぶれについて

かぶれについて

赤ちゃんのお腹や、お尻に現れる湿疹として、もうひとつご紹介しておきたいのが「かぶれ」です。

お尻に現れる湿疹は、おしっこやうんちが影響しています。赤ちゃんのおしっこやうんちは酸性が強く、長い時間皮膚に接触しているとかぶれてしまうため、早めに拭き取ってあげるのが大切です。また、お腹に現れるかぶれは、衣服の締め付けや、おむつのゴムが関係していると言えるでしょう。

赤ちゃんの皮膚は繊細なため、少しの締め付けでもかぶれることがありますから、サイズの合ったものを選ぶようにしましょう。

かぶれの対処方法

お腹やお尻に現れやすいかぶれですが、服のサイズを緩めにしたり、こまめにおむつを替えたりしてあげることで改善されていきます。

しかし、赤ちゃんのおしっこやおむつの頻度は高く、毎回おむつを交換することが難しい場合もあるでしょう。そうなると、どんどんかぶれはひどくなっていきがちです。

そうならないためにも、おむつを交換する時にティッシュで拭き取るだけでなく、洗面器にお湯を張ってお尻についた汚れを洗い流すようにしましょう。

お湯で洗い流すことで、皮膚に残った酸性を取り除くことができます。また、ティッシュでごしごしこするよりも刺激が少なくて済むので、かぶれも落ち着いてくるのです。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎について

赤ちゃんの湿疹として、慢性的に表れるものにアトピー性皮膚炎があります。顔や頭、耳たぶなどに現れるのが特徴で、形状としては脂漏性湿疹と似ています。

しかし、脂漏性湿疹は生後4ヶ月くらいで治まっていきますが、アトピー性皮膚炎は何度も繰り返していきます。

アトピー性皮膚炎の原因

アトピー性皮膚炎になる原因としては、遺伝が大きいと考えられています。遺伝的にかゆみが起きやすい皮膚で、そこにさまざまな刺激が加わり痒みを伴った湿疹として現れます。

刺激としては、ホコリやハウスダスト、動物の毛などがあり、場合によっては食べ物やストレスが影響して現れることもあります。

アトピー性皮膚炎の対処方法

アトピー性皮膚炎の原因は、かゆみが起きやすい皮膚を遺伝していることと、何かしらの刺激が関係しているとご紹介しました。

アトピー性皮膚炎の対処方法としては、できるだけ清潔な環境を整えるようにし、肌に触れる衣服は清潔で刺激の少ないものを選ぶようにしましょう。

例えば、化繊や首についているタグなどは皮膚に何度も触れることで刺激になり、湿疹の原因となります。また、刺激の強い洗剤や柔軟剤も影響するので、よくすすぐようにしたり、低刺激の物を選んだりするようにしましょう。

広範囲にわたってアトピー性皮膚炎が出ており、症状も強い場合は医師に相談しながら治療をしていく必要があります。

食物アレルギーの湿疹について

食物アレルギーの湿疹について

今までは湿疹などほとんど出ていなかったのに、離乳食をスタートしたとたん急に湿疹が出るようになったら、食物アレルギーにより湿疹が出ている可能性があります。

食べた直後や数分後に現れることが多く、口の周りや口の中に現れるのが特徴です。食物アレルギーが重症の場合、身体にも湿疹が出てきますし、場合によっては呼吸困難に陥る可能性もあります。

食物アレルギーの原因

食物アレルギーとして反応する食べ物に多いのが、牛乳、卵、小麦粉、大豆です。離乳食をスタートする時は、このような食材は避けた方が良いでしょう。

できれば妊娠している時期から、このようなアレルギーが起きやすい食材は食べすぎないように注意しておくべきです。

食物アレルギーは遺伝で起きることもありますが、両親は全くないのに赤ちゃんだけがアレルギーを持つ場合もあります。自分の場合は大丈夫だからと安心せずに、慎重に離乳食を食べさせていくようにしましょう。

食物アレルギーの対処方法

赤ちゃんによって、どんな食べ物にアレルギー反応を起こすのかはわかりません。最近は、生後半年~1歳くらいになれば食物アレルギーの検査を受けることもできるので、事前に調べておくと良いでしょう。軽度のアレルギーであれば、成長して消化器官が発達してくるとアレルギー反応を起こさない場合もあります。

医師と相談しながら、食べ物アレルギーに向き合っていくことが、一番安全だと言えるでしょう。

突発性湿疹について

突発性湿疹について

赤ちゃんの離乳食が始まる頃に、急に高い熱が数日続き平熱になった後に体中に湿疹ができる病気になる子が沢山います。突発性湿疹と呼ばれ、お母さんからもらった免疫力がなくなってしまう時期に、ヘルペスウイルス6型に感染する事でこのような症状が起こりますが、その感染経路は未だ不明です。

突発性湿疹は38℃以上の高熱と熱が下がった後の湿疹が特徴的ですが、咳や喉の痛みなど風邪のような症状が現れる事もあるため普通の風邪との区別は付きにくく、後でもしかしたらと思い当たるお母さんも少なくありません。

突発性湿疹が初めての発熱という赤ちゃんが多くお母さんは慌ててしまいがちですが、数日で終わるので落ち着いてケアしましょう。

突発性湿疹の対処方法

突発性湿疹にかかった赤ちゃんは、たいてい熱があっても元気です。まず病院で診断を受けてください。突発性湿疹に対する薬などはありませんので、家庭で水分をしっかり補給させて熱で辛そうに見えた場合は医師に処方された解熱剤を使ってください。

熱が高くなると心配なのが、熱性けいれんです。高熱が出てもけいれんが出ない子もいますが、もし急に体を硬くしたり呼びかけに反応しなくなった時はけいれんの時間を計り、収まった後で必ず病院を受診しましょう。

また、突発性湿疹は4・5日で終わる病気ですが、治る気配を見せなかったり悪化するような場合は脳炎やはしか・尿路感染症・川崎病など他の病気である可能性があるため、病院でしっかり検査を受けましょう。

ひっかき防止について

ひっかき防止について

赤ちゃんの肌に湿疹が現れたら、とにかく汗や皮脂などで汚れないように気を付けて清潔な状態にしてあげるのが大切です。しかし、ちょっと目を離したすきに赤ちゃんが自分のほっぺをひっかいてしまうということもあるでしょう。

赤ちゃんは、湿疹を触ってはいけないということがまだ理解できないため、ここがヒリヒリする、ムズムズすると、つい触ってしまいます。

強くひっかいてしまう時は、ミトンを手に被せて皮膚を傷めないようにしましょう。軽度の湿疹であっても、爪は短く切っておくようにしておくと安心です。

また、赤ちゃんのよだれや鼻水も湿疹を悪化させる要素があるため、こまめに拭き取ってあげる必要があります。鼻水は、ちょっとした寒暖差やホコリですぐに出てくるので、ティッシュに吸わせて鼻の周りにつかないようにしましょう。

また、よだれは歯が生え始めたり、離乳食をスタートしたりするとたくさん分泌されるようになります。よだれ防止のスタイを付けておき、気づいたらすぐに拭き取れるようにしておきましょう。

ゴシゴシ洗いは禁物

ゴシゴシ洗いは禁物

赤ちゃんの湿疹を少しでも早く治すためには、皮膚を清潔な状態にすることが大切です。

しかし、少しでも汚れを落とそうとゴシゴシ強くこすって洗うと、余計に肌を傷めてしまうので注意しましょう。赤ちゃんの肌は思っている以上に薄くて繊細です。ちょっとゴシゴシするだけで強い刺激になるので、柔らかいガーゼや、撫で洗いを心掛けるようにしてください。

皮脂や汗が活発に分泌される時期は、着替えをたくさん用意しておき、お出かけするときも汗や皮脂をふき取る湿らせたガーゼを準備しておくと安心です。

赤ちゃんの湿疹とステロイド

赤ちゃんの湿疹とステロイド

湿疹にかゆみがある場合、皮膚科ではたいていステロイド配合の塗り薬を処方してくれます。ステロイドと聞いただけで副作用を心配してしまうお母さんも多いかもしれませんが、医師が指示した塗布量ならば問題ありません。

ステロイド軟膏を適量患部のみに塗ると、いう医者の指示をしっかり守って使いましょう。また、即効がステロイドの最大の効果なので、いつまでもかゆがって掻き壊したり悪化する事もなくなります。

使いたくないと思うお母さんも多いですが、まずは赤ちゃんが早く元気になるために何が一番効果的かを考えるのが大事なのではないでしょうか。

まとめ

赤ちゃんと湿疹について幅広くご紹介しました。赤ちゃんの肌に湿疹が現れるのには、さまざまな原因があることがお分かりいただけたと思います。

時期的なものによる湿疹もあれば、アトピーや食物アレルギーなど、長期戦で向き合っていかなければならないものもあります。

基本的には、肌を清潔な状態に保ち、汗や皮脂で汚れないように注意しましょう。また、赤ちゃんの肌に現れた湿疹がどのタイプか判断がつかない時は、医師に相談し的確なアドバイスをもらうことも大切です。赤ちゃんの肌をツルツルにするためにも、正しく湿疹の原因を突き止めて適切に対処していきましょう。