赤ちゃんには意外にも、皮膚や頭皮のトラブルが起こりやすいことをご存知ですか?大人に比べると新陳代謝が活発な赤ちゃんは、汗をかきやすく、新陳代謝も活発。赤ちゃんは皮脂や汗の分泌をコントロールする機能も未発達なため、スキンケアをきちんと行ってあげないと、頭皮に嫌なにおいが発生することもあります。
また乳児脂漏性湿疹など、生まれたての赤ちゃんに典型的な頭皮トラブルもあり、お母さんがその対処方法をしっかり心得ておくことが大切です。
うろこやかさぶた、カサカサのフケ、嫌なにおい、発疹や湿疹など、赤ちゃんに多い頭皮のトラブルについて、さまざまな情報をご紹介しますので、ぜひ赤ちゃんの頭皮ケアの参考にしてください。
赤ちゃんの頭皮の状態について
新生児に頭皮にうろこやかさぶたがあるのを見て、どのように対処してよいか困ってしまうお母さんも多いようです。頭皮トラブルは皮脂の分泌の多い赤ちゃんにつきものの症状。赤ちゃんの頭皮トラブルは決して珍しいものではありません。
うろこ・かさぶた、カサカサのフケ、発疹、湿疹など、赤ちゃんの皮膚トラブルの種類はいろいろ。それぞれの症状に適切に対応するには、お母さんが赤ちゃんの頭皮の状態に常に注意をはらっておくことが必要です。
赤ちゃんの頭皮トラブルには、自宅でケアするだけで大丈夫なものと、病院で診察を受けたほうがいいものがあります。自宅で頭皮ケアをするだけで自然に治るものもありますが、たとえばアトピー性皮膚炎などは、専門医の診察を受けた上で適切な治療を行わなければなりません。
赤ちゃんの頭皮に発生する症状や、その原因と対処法に関する幅広い情報を得ておくことがなによりも大切です。赤ちゃんの頭皮の症状について、原因や対処方法をくわしくみていきましょう。
乳児湿疹とは?(うろこやかさぶた状態)
乳児湿疹とは、生後すぐから2、3ヵ月頃までの赤ちゃんに生じる湿疹のこと。乳児湿疹はいろいろな症状の総称で、新生児ニキビ、乳児脂漏性湿疹、乳児汗疹などがあります。
乳児湿疹はどれも症状が似通っているため、見た目だけでは判断が難しいことがあります。また同時に二つの症状がでていることもありますので、判断に迷ったら専門医に相談したほうが安心です。赤ちゃんの頭皮や皮膚は非常に薄く、デリケートですので、お母さんの自己判断で外用薬を用いると、かえって症状を悪化させることも。赤ちゃんの頭皮トラブルには慎重に対処することが求められています。
以下に乳児湿疹の代表的な症状を挙げてみましょう。
うろこやかさぶた状態になることが特徴
新生児にもっとも多い頭皮トラブルが、乳児脂漏性湿疹。生後すぐによく見られる症状で、うろこのような、乾燥した皮脂の固まりやかさぶたが特徴です。
できる場所は赤ちゃんの頭皮、おでこ、眉、耳の周辺、股の部分、脇の下など。皮脂の分泌が盛んな場所に生じるもので、体全体に広がることはありません。最初は赤っぽい湿疹のように見えることもありますが、次第に白色や黄色がかったかさぶたやうろこ状を呈します。
うろこやかさぶた状になることが特徴ですが、かゆみや痛みはまったくありませんのでご安心を。乳児脂漏性湿疹は通常2、3ヶ月もすると自然になおっていきますが、その間もうろこやかさぶたの部分をケアしてあげることが必要です。
乳児脂漏性湿疹(うろこやかさぶた状態)の原因とは?
うろこやかさぶたができるのは、頭皮が汗、汚れ、皮脂でべたついているためでは?と考えてしまいますが、赤ちゃんの脂漏性皮膚炎の原因はそれだけではありません。乳児脂漏性湿疹の主原因は、赤ちゃんの頭皮の衛生状態ではなく、母体のホルモンによる影響にあると考えられます。
お母さんの体内のホルモンが胎盤をとおして、赤ちゃんに移行し、これにより皮脂の分泌が過剰になる。これが乳児脂漏性湿疹が生じるメカニズム。
うろこやかさぶたは、乳児脂漏性湿疹の典型的な症状ですが、他にも赤みのあるじゅくじゅく、カサカサと乾燥した湿疹など、段階によっていろいろな形であらわれます。段階としてはまず赤っぽい発疹がぽつぽつとあらわれ、次にこれが頭皮の皮脂や汚れなどによって、白濁・黄色っぽいジュクジュクしたものに変わります。そのあとジュクジュクが乾燥すると、カサカサとしたフケのような塊になり、頭皮から剥がれ落ちてきます。
乳児脂漏性湿疹は一過性の症状で、しばらくすると自然に改善されていきますが、その間の頭皮のケア方法を知っておくことが必要です。
うろこやかさぶた状態の対処法とは?(乳児脂漏性湿疹)
まず大切なことは頭皮をきれいに洗ってあげること。乳児脂漏性湿疹とは、過剰に分泌された皮脂分が、汗、汚れ、老廃物などと混じりあうことで、かさぶたやうろこ状の固まりになったものですので、まず第一に行うべきは、赤ちゃんの頭皮をきれいに洗い、常に清潔に保つことです。
洗い過ぎないことが大切
このとき注意したいのは、洗い過ぎないこと。赤ちゃんの頭皮を清潔に保つことは大切ですが、頭皮を洗いすぎると、かえって逆効果。生まれたばかりの赤ちゃんは、母体のホルモンの影響で皮脂の分泌が盛んですが、しばらくすると今度はカサカサの乾燥肌になります。
赤ちゃんの頭皮をきれいにしてあげようと、洗浄力の強い大人用の石鹸で洗うと、頭皮のカサカサを加速させる結果に。赤ちゃんの頭皮を洗う際には、マイルドな石鹸を用いること、そして洗い過ぎないことがいちばんのポイントです。洗い過ぎると赤ちゃんの頭皮をいためるだけでなく、カサカサした乾燥性の湿疹ができることもあります。
うろこやかさぶたの取り方
乳児脂漏性湿疹のうろこやかさぶたは、無理やり取ろうとすると頭皮をいためます。うろこやかさぶたはまずワセリンやベビーオイルで湿らせておき、そのあとぬるま湯で濡らしたスポンジやガーゼを使って、優しくふき取るようにしましょう。
洗ったあとは保湿すること
母体からのホルモンの影響により、一時的に皮脂の分泌が盛んになる時期がありますが、生後3ヶ月目を過ぎると、赤ちゃんの皮膚は今度はカサカサした乾燥肌になり、その状態が長く続きます。頭皮や皮膚の乾燥は、バリア機能の低下や皮膚疾患を招く原因のひとつ。赤ちゃんの頭皮をきれいにしたあとは、ワセリンやベビーオイルでしっかり保湿してあげましょう。
皮脂の過剰な分泌 新生児ニキビ
新生児ニキビの原因も、皮脂の過剰な分泌にあります。大人同様、ニキビはおでこや頬の部分にできやすいのですが、皮脂の分泌が多く、髪の毛で覆われている頭皮もニキビができやすい場所のひとつ。
新生児ニキビは思春期ニキビと同じ症状で、赤やピンク色を帯びたジュクジュクした湿疹や、白いぶつぶつが特徴。新生児ニキビは見た目は汗疹に似ていますが、汗疹とは異なり痒みはありません。
新生児ニキビの対処法は、ニキビができた部分を清潔にしておくこと。ニキビだからといって、大人用ステロイド入りのニキビの薬を塗ることはできません。赤ちゃんのデリケートな皮膚に、大人用の塗り薬を使うとかえって症状を悪化させることもありますので注意しましょう。
また赤ちゃんの寝具にも気を使い、常に清潔にしておくことも大切。赤ちゃんが自分でニキビに触ってしまい、ニキビの突起をつぶさないように、爪は短く整えておきましょう。
頭皮の汗疹(あせも)に注意を
体温調節が下手な赤ちゃんは、皮膚や頭皮の表面から水分を逃すことで、体温を下げています。また赤ちゃんは体が小さいにもかかわらず、汗腺の数は成人とほぼ同じ。つまり体表面積に占める汗腺の数が、大人よりもずっと多いことが特徴です。新陳代謝も活発なため、赤ちゃんはとにかく汗をたくさんかきます。赤ちゃんに汗疹が多い理由はこのことにあります。
赤ちゃんの汗疹は顔や体だけでなく、髪の毛で覆われている頭にも生じます。顔や体の場合は、汗をかいたら水で濡らしたタオルやガーゼでふき取ってあげることができますが、頭皮の場合は髪の毛があるため、汗をきれいさっぱりとふき取ることができません。頭皮は汗疹ができやすく、なおりにくい場所ですので、お母さんが注意を払ってあげることが大切です。
赤ちゃんの頭皮の汗疹の対処法
赤ちゃんの頭皮の汗疹の対処法は、まず頭皮をしっかり洗ってあげること。シャンプーする際には髪の毛だけでなく、頭皮の汚れや余分な皮脂をしっかり落としてあげましょう。このとき赤ちゃんの頭皮に、お母さんの爪で傷をつけないように注意します。
シャンプーはベビー用のマイルドなものを使用し、頭皮を強くこすらないように、お母さんの手の指で優しくマッサージするように洗います。
赤ちゃんの乾燥肌
赤ちゃんの肌はバリア機能がまだ十分にはたらいていません。このため赤ちゃんの皮膚や頭皮は、刺激に対して弱く、ちょっとしたことでダメージを受けます。バリア機能にとって重要な意味をもつのが、皮膚の角層ですが、赤ちゃんの角層は非常に薄く、大人の角層の半分から三分の一の薄さしかありません。
大人の角層ですら、わずか0.01mm から0.03mm程度ですので、赤ちゃんの角層がいかに薄いか、お分かりいただけるかと思います。角層が極端に薄く、その上バリア機能が整っていないことが、赤ちゃんの頭皮がカサカサになる主原因です。
赤ちゃんは生後2、3ヶ月目までは、お母さんから受け取ったホルモンの影響を多大に受けているせいで、皮脂の過剰分泌が起こりますが、これは一過性のもの。皮脂の分泌が落ち着いてくる頃からは、今度は皮膚・頭皮の乾燥が目立ってきます。
赤ちゃんの頭皮の汚れを落とし、清潔な状態に保つことは大切ですが、洗い過ぎは頭皮の乾燥を加速させます。他にも冷房や暖房により、室内が乾燥している場合、冬の寒い時期などは、赤ちゃんの頭皮を乾燥から防いであげることが必要になります。
赤ちゃんの乾燥肌と湿疹の関係について
乾燥は赤ちゃんの湿疹を引き起こす要因のひとつ。赤ちゃんの頭皮や肌が乾燥すると、痒みが生じます。赤ちゃんがその部分を無意識に掻いてしまうと、頭皮に傷がつき、そこに湿疹が生じ、頭皮環境はさらに悪化。乾燥→痒み→掻く→という悪循環に陥ると、湿疹が完治するまでに長い時間がかかります。
乾燥は赤ちゃんの頭皮や皮膚の大敵。赤ちゃんの頭皮の状態を健やかに保つには、乾燥から保護してあげることが不可欠です。顔や体だけでなく、赤ちゃんの頭皮についても気を配り、乾燥してカサカサにならないよう、保湿してあげましょう。
アトピー性皮膚炎
乳幼児のアトピー性皮膚炎の原因については未だにはっきりと解明されていませんが、乾燥は赤ちゃんのアトピー性皮膚炎の症状を悪化させる原因のひとつとされています。
アトピー性皮膚炎の症状は、一見すると乳児湿疹に似ていますので、見た目だけで判断できない場合は、皮膚科の専門医の診察を受けましょう。安易な判断で間違った薬を用いると、アトピー性皮膚炎の症状は悪化し、痒みがひどくなります。アトピー性皮膚炎なのか、それとも乳児湿疹なのかは、専門医でもすぐには判断がつかないことがあり、継続して経過を観察していくことが必要です。
赤ちゃんの頭皮のにおいの原因とは?
毎日ちゃんとシャンプーしているのに、赤ちゃんの頭から嫌なにおいがする。こんな悩みを抱えるお母さんは、意外に多いようです。赤ちゃんは汗かきで、頭皮からは皮脂もたくさん分泌されていますので、湿疹やかぶれがないからといって、雑にシャンプーしていると、汗と皮脂の混じりあった酸っぱい、嫌なにおいが発生します。
赤ちゃんの頭皮の洗い方
シャンプーをする際には髪の毛だけでなく、頭皮の汚れをしっかり落とすようにしましょう。ベビー用シャンプーをつける前に、まずはぬるま湯でざっと頭皮の汚れを流し落とします。その上でしっかり泡立てたシャンプーで、頭皮を優しくマッサージするように洗います。赤ちゃんが泣くからといって、頭皮をきちんと洗わないと、汚れが残ってしまい、かぶれや湿疹の引き金になります。
赤ちゃんの頭皮を健やかに保つためには
赤ちゃんの頭皮を健やかに保つためのポイントは三つ。まずひとつめは頭皮をきれいに洗うこと、もうひとつは乾燥させないこと、そして三つ目のポイントは自己判断で薬を用いないようにすること。
赤ちゃんの頭皮トラブルの症状にはいろいろな種類がありますが、症状はどれも似通っています。赤ちゃんの頭皮にかさぶたやカサカサのフケができた場合は、まずきれいに洗い、その上で保湿クリームやオイルを塗ってあげましょう。乾燥と汚れが原因の頭皮トラブルは、これだけでかなり改善されます。
しかし自宅での頭皮ケアでも症状が改善されない場合は、できるだけ早めに専門医の診察を受けるようにしましょう。お母さんの自己判断で大人用の薬や、市販薬を用いることにはリスクが伴います。
まとめ
赤ちゃんの頭皮の状態や典型的な症状などについてご紹介しました。赤ちゃんの皮膚は薄く、とってもデリケート。皮膚のバリア機能もまだ整っていないため、大人よりも皮膚や頭皮のトラブルが起きやすい状態です。
うろこやかさぶたのできる乳児脂漏性皮膚炎、痒みを伴う汗疹、ぽつぽつの突起ができる新生児ニキビは、乳児湿疹の典型的な症状で、原因や予防・対処方法について、お母さんがしっかり心得ておくことが大切です。赤ちゃんの頭皮を健やかに保つために必要なポイントを知り、上手に赤ちゃんの頭皮ケアを行いましょう。