赤ちゃんの髪の毛や抜け毛について知っておきたいこと

赤ちゃんの髪の毛、抜け毛について知っておきたいこと 赤ちゃん 生活

産まれたときはフサフサの髪だったのに、生後数ヶ月経つと大量の抜け毛が出るようになって心配になるお母さんがいます。このまま抜け毛が続くと髪の毛が生えてこないのでは?と不安になることもあるでしょう。

赤ちゃんの髪の毛が抜けてしまうのには、さまざまな原因があります。生理的なものによる抜け毛の場合もあれば、対策が必要な抜け毛の場合もあるでしょう。

赤ちゃんの抜け毛の原因を突き止めることで適切に対処していき、元のフサフサな髪の毛に戻してあげることが大切です。そこで、赤ちゃんの抜け毛や髪の毛に関する情報を詳しくご紹介していきましょう。

赤ちゃんの髪の毛

赤ちゃんの髪の毛

赤ちゃんの髪の毛は、産まれてからすでにフサフサとたくさん生えている場合もあれば、薄くて量が少ない場合もあります。

お腹の中にどれくらいいたかによって、髪の毛が生えている量は異なりますし、毛髪が生えにくい赤ちゃんもいるので気にする必要はないでしょう。

産まれたときから生えている髪の毛ですから、このまま太く長くなってほしいと願うでしょうが、生後数か月たつと徐々に抜け毛が増えていくのが通常です。では、抜け毛はどのような原因で発生してしまうのでしょうか。

赤ちゃんの抜け毛「新生児生理的脱毛」

赤ちゃんの抜け毛

赤ちゃんの髪の毛は、生後数ヶ月経つと抜けていくことがほとんどです。原因はさまざまですが、多くの赤ちゃんの抜け毛は「新生児生理的脱毛」により引き起こされます。

新生児生理的脱毛とは、髪の毛が生え変わるときに一時的に広範囲の髪の毛が休止状態になり、抜け落ちてしばらくしてから新しい髪の毛が生えてくることです。

赤ちゃんは新陳代謝が活発なため、髪の毛が生え変わるサイクルが非常に早くなります。少しずつ生え変わって見た目が変わらないケースなら、一度にたくさん髪の毛が抜けてしまうことはありませんが、新生児生理的脱毛の場合、広範囲の髪の毛が抜け落ちてから新しい髪の毛が生えてくるため、抜け毛が目立ってしまうのです。

全て抜け落ちてから新しい髪の毛が生えてくる場合、一時的に頭がハゲた状態に見えてしまうため、心配になるお母さんが多いのです。

しかしこのような髪の毛の抜け方は最初のうちで、次第に髪の毛が生え変わるサイクルが安定し、見た目が変わらない状態で生え変わるので気にしないでよいでしょう。

抜け毛が始まる時期

抜け毛が始まる時期

赤ちゃんにより、髪の毛が抜け始める時期には違いがあります。早い赤ちゃんだと、生後2週間~3週間頃から抜け毛が目立ってくる場合があるでしょう。

抜け毛のピークは、生後1ヶ月~2ヶ月くらいの間だと言われており、遅めの赤ちゃんでも生後6ヶ月までには髪の毛が生え変わるようになります。

抜け方としては、少量ずつ抜ける場合もありますが、一度にたくさん束のように抜けることもあるため、ビックリされるお母さんも多いと思います。しかし、頭皮に問題がなく機嫌も良いようなら心配する必要はないでしょう。

摩擦が原因の抜け毛 「乳児期後頭部脱毛」

摩擦が原因の抜け毛

赤ちゃんの髪の毛が大量に抜けてしまうのは、髪の毛が生え変わる新生児生理的脱毛が原因です。しかし、その他の原因として乳児期後頭部脱毛というものもあるので、ご紹介しておきましょう。

乳児期後頭部脱毛とは、赤ちゃんの後頭部の髪の毛が摩擦で抜け落ちてしまうことです。生後2ヶ月~3ヶ月頃から発生しやすく、生後6ヶ月くらいまで続くことが多いようです。

赤ちゃんの体制は、産まれてからお座りができるようになるまであおむけの状態で寝ていることが多く、後頭部が枕やベッドのシーツなどで摩擦されやすくなります。赤ちゃんの髪の毛はとても細く繊細なので、少しの摩擦で簡単に抜け落ちてしまうのです。

新生児生理的脱毛と異なり、後頭部の髪の毛だけが薄くなってしまうのが乳児期後頭部脱毛の特徴です。お座りができるようになり、寝ている時間が短くなることで徐々に改善されていきます。

気になる場合は、同じ体制で寝かし続けないようにし、摩擦が生じにくい素材の枕やシーツに変えてあげると良いでしょう。

皮膚の影響による抜け毛

皮膚の影響

赤ちゃんの髪の毛が大量に抜けてしまう原因として、新生児生理的脱毛や、乳児期後頭部脱毛をご紹介しましたが、赤ちゃんの皮膚の状態が抜け毛に影響している可能性もあります。赤ちゃんの頭皮に脂濡性湿疹が出ている場合、髪の毛が抜けやすくなることがあるのでご紹介しておきましょう。

脂濡性湿疹の特徴として、頭皮にフケや黄色いかさぶたができることがあります。また、頻繁に頭をかゆがったり、枕に頭を擦りつけたりするようなら、脂濡性湿疹の可能性が高いと言えるでしょう。

脂濡性湿疹とは、生後数週間~生後4ヶ月くらいまでに起こるもので、顔や頭皮など広範囲に現れます。脂濡性湿疹原因は皮脂の分泌が多すぎることで、赤ちゃんの活発な新陳代謝に加え、女性ホルモンが強く作用することが関係しています。

生後間もない時期だと、お母さんのお腹の中にいたときから蓄積された女性ホルモンの影響が強く残っているため、皮脂の分泌が活発になりすぎてしまうのです。皮脂が大量に分泌されるようになると、毛穴を詰まらせてしまい、雑菌が繁殖して肌荒れを引き起こしてしまうため、髪の毛を抜けやすくさせてしまいます。

脂濡性湿疹の自宅ケア

脂濡性湿疹の自宅ケア

脂濡性湿疹による抜け毛は、産後のお母さんから影響した女性ホルモンが落ち着いてくる生後3ヶ月~4ヶ月くらいまで続くことがあります。症状がひどい場合は、皮膚科を受診するのが良いですが、自宅できちんとケアすることで脂濡性湿疹を改善することも可能です。

活発に皮脂が分泌されていますので、しっかり頭皮についた皮脂を取り除くことが大切になります。お風呂に入った時は、たっぷりと泡立てた泡で頭皮を吸着して取り除き、しっかりすすぐことで毛穴のつまりを防止することができます。

夏は汗をかきやすく、皮脂の分泌もより活発になるので、頭皮がベタベタしないようにこまめにシャワーを浴びて清潔な状態にしておくようにしましょう。

自分でひっぱる、むしる場合の抜け毛

自分でひっぱる、むしる場合

赤ちゃんの抜け毛が治まり、ようやく髪の毛が元通りに近づいてきたと思ったら、自分の髪の毛を引っ張って抜いてしまう赤ちゃんが出てきます。手先が器用になり、なんでも掴んでみたくなる時期に多くみられる現象で、自分の髪の毛を引っ張っては抜いてしまうため、そのまま薄毛になってしまうのではないかと心配になるお母さんも多いようです。

赤ちゃんは触れたものを条件反射で握る癖があるため、心配な場合は髪の毛が指に触れないように短くカットしておくと良いでしょう。

そのまま放置していると、自分の髪の毛をすべて抜いてしまうのではないかと思ってしまいがちですが、髪を引っ張ると痛いと赤ちゃんが学習していくので、髪を引っ張って抜くという行為は自然に治まってくるでしょう。

ただ、なかなかやめない場合は、髪の毛を引っ張った時に「ダメよ」と教えてあげるようにしてください。最初は理解できなくても、髪の毛を引っ張るとお母さんが怖い声を出すと感じ、次第に落ち着いてくるでしょう。

赤ちゃんの髪そりについて

赤ちゃんの髪そりについて

おばあちゃんの世代は、赤ちゃんの髪の毛を剃る事が一般的でした。出生時に生えている髪の毛は汚れている、髪の毛が強くなる、クセ毛が直毛になる、等々髪をそるのには様々な理由がありましたが、様々な点から現在ではしない方がよいとされています。

赤ちゃんの肌は大人の3分の1の厚さしかありませんから、剃ると簡単に傷ついたり、酷い場合は剃刀に付着している雑菌が傷口から入って、炎症を起こし化膿してしまう可能性すらあります。

髪が強くなるのは、切り口が揃うためその手触りを強い髪と錯覚してしまうからではないかとの事。クセ毛は毛穴が捩れていたり曲がっているのが原因なので、髪を剃ったからといって直る事はありません。周りから言われた時は上手く断るようにしましょう。

[噂]髪の毛が多いと毛深くなる?

[噂]髪の毛が多いと毛深くなる?

生まれた時から髪の毛が生えているのは、アジア人に特有のものなのだとか。もし生えていなかったとしても2・3ヶ月頃に増えてきて、欧米の赤ちゃんと比べると髪の毛の生えるスピードが速いと言えます。

しかしあまりにも髪の毛が多いと、このまま成長して体毛までも毛深くなってしまうのではないか、とそれもまた心配になるお母さんも少なくありません。

赤ちゃんの髪は抜けて生えるのを繰り返して太く強くなっていきますが、その抜け方は赤ちゃんによって様々で、一度に沢山抜けてから生えるパターンもあれば、髪が抜けるごとに生えてきて髪の毛の量が変わらないように見えるパターンがあります。後者だと髪の毛が多く見えますが、それが体毛に影響するかどうかは不明です。

抜け毛防止のケア・対策

抜け毛防止のケア・対策

生後2・3ヶ月に増える抜け毛は赤ちゃんにとって当たり前ですが、はげてしまったのではと心配するくらい抜け毛が多いと、やはり心配になってしまいます。

そんな時はいくつかのケア方法を試してみましょう。まずはシャンプーを変えてみましょう。無添加のベビー専用のシャンプーだったとしても、赤ちゃんの肌に合わない製品もあります。抜け毛が増えてきたと思った時は、まずシャンプーを見直してみては。

また布団・枕の素材や部屋の環境によっては静電気が発生します。静電気が起きると髪の毛にダメージを与え、それが長期にわたるとドンドン抜け毛が増えていくようになります。

冬の時期は加湿に努めたり、布団や枕・服を帯電しにくい綿100%のものに変えるなどして対策を採ってください。

赤ちゃんの髪の毛を保存したい場合

髪の毛の保存

赤ちゃんの髪の毛は、生後2ヶ月~3ヶ月の間に生え変わると、どんどん伸びてくるようになります。細くて柔らかい赤ちゃんの毛は、キューティクルも傷つけられていないためサラサラキレイな状態ですから、このまま切ってしまうのは勿体ないと感じるお父さんやお母さんも多いのではないでしょうか。

そこで、赤ちゃんの髪の毛を切るときは、それを保存しやすい状態に加工するのがオススメです。メモリアルグッズにすることで、赤ちゃんの初めての髪の毛を大切に保存することができるでしょう。

赤ちゃんの髪の毛を保存する方法としては、毛筆に加工したり、オブジェにしたりすることが多いようです。それぞれの特徴を見ていきましょう。

毛筆への加工

毛筆への加工

赤ちゃんの髪の毛を大切に保存するための方法として、毛筆に加工するというものがあります。もともと中国で伝統的に行われていたものですが、最近は日本でも浸透してきているようです。

赤ちゃんの髪の毛を毛筆に加工する場合は、長さが5cm以上、直径が8mm以上あれば加工できます。ただ、注文を受け付けてくれる工房によって、基準としている髪の毛の長さや太さは異なりますので、切る前にチェックしておくようにしましょう。

赤ちゃんの毛質を活かして加工してくれたり、長さや形を好みの筆にしてくれたりするので、いろんな工房を参考にしてみてください。赤ちゃんの髪の毛で作った毛筆は使うこともできますが、メモリアルグッズとして大切に保管するのに最適です。

オブジェに加工

赤ちゃんの髪の毛を筆にする以外の方法として、オブジェに加工するというものもあります。アクリル樹脂やガラスなどに赤ちゃんの髪の毛を入れて、好きな形に加工します。

写真のように立てて飾ることができるので、へその緒などと一緒にオブジェに加工する方も多いようです。オブジェへの加工は、工房により材質も様々で多岐にわたります。赤ちゃんの初めての髪の毛ですから、好みの材質でお気に入りの形に加工すると良いでしょう。

ここまでのまとめ

赤ちゃんの髪の毛についての情報や、抜け毛の原因について幅広くご紹介しました。赤ちゃんの髪の毛は細くて繊細ですから、ちょっとした摩擦や肌の状態で簡単に抜け落ちてしまいます。

大切にケアしていくことで、繊細な赤ちゃんの髪の毛を守っていきましょう。また髪の毛の生え変わるサイクルが安定してくれば、美しい綺麗な髪の毛が伸びてきます。

初めての赤ちゃんの髪の毛ですから、長くなって切るときには、メモリアルグッズで加工し大切に保管するのがオススメです。赤ちゃんが成長したときに見せる楽しみにもつながるので、是非髪の毛は大切に保管なさってください。

次のページ