赤ちゃん(新生児)の外出、お出かけについて知っておきたいこと

赤ちゃん(新生児)の外出、お出かけについて知っておきたいこと 赤ちゃん 生活

生まれたばかりの赤ちゃん(新生児)は、柔らかくて繊細でとっても可愛いですよね。最近では、赤ちゃん用のお洋服もラインナップが豊富になってきているので、いろんな可愛いお洋服を着せてお出かけしたくなります。

しかし、新生児の赤ちゃんはあまり外出しない方が良いと言われています。なぜ新生児の赤ちゃんは外出しない方がいいのか、また外出するときにはどんなことに気を付けるべきか詳しくご紹介していきましょう。

外出を控える理由

外出を控える理由

生まれたばかりの新生児の赤ちゃんは、基本的には外出を控えるべきと言われています。なぜなら、新生児の赤ちゃんは抵抗力が弱いため、外に出かけてさまざまな菌に触れて病気にかかってしまう恐れがあるからです。

人ごみの多い場所では、いろんな菌やウィルスが漂っていますし、目に見えづらいホコリやチリも思った以上に舞っていますから、極力避けた方が良いでしょう。

また、生まれたばかりの新生児の赤ちゃんは、体温調整が難しく外の気温に影響されやすい部分があります。夏の暑い季節に外出して熱中症になったり、冬の寒い季節に外出して風邪を引いたりする恐れがあるので、そういった部分からも外出を避けた方が良いとされているのです。

いつから外出大丈夫?

いつから外出大丈夫?

生まれたばかりの新生児の赤ちゃんは、抵抗力が弱く、体温調整もまだうまくできないのでできれば外出を控えるべきです。では、具体的にいつまで外出を控えた方が良いのでしょうか。

外出するのは、生後1ヶ月までは極力控えるようにしましょう。生後1ヶ月になると病院で1ヶ月健診が行われるため、外出する機会が出てきます。

ただ、生後1ヶ月を過ぎていたとしても、まだまだ抵抗力や体温調整はうまくできないので、短時間のお出かけに留めておくようにしましょう。

家の中でゆっくりと

家の中でゆっくりと

新生児の赤ちゃんとお母さんは、どうしても代用がきかない用事がない限り、生後1ヶ月を過ぎるまでは家の中でゆっくりと過ごすべきです。

新生児の赤ちゃんは、生活リズムがまだ整っていないので昼夜問わず泣いたり、おっぱいを求めたりするものです。

それに毎回応じるのはお母さんですから、生活リズムは一気に変わってきてしまうでしょう。夜中に何度も授乳で起きることが多いため、睡眠時間も浅くなり常に睡眠不足な状態になります。

この状態で外出すると、赤ちゃんだけでなくお母さんもさまざまなウィルスや菌に感染してしまうでしょう。基本的に、お母さんも出産から1ヶ月以内の間はゆっくり体を休めるべきだと言われています。

昔から「床上げ3週間」と言われますが、これは出産により体力を使ったお母さんの身体を休めるための期間なのです。

床上げ3週間について

床上げ3週間について

赤ちゃんを出産したお母さんの身体は、思っている以上に体力を使い果たしているもの。精神的にも体力的にもたくさんのパワーを出産に使っているので、その後はゆっくりと身体を休めて静養する必要があります。

昔から、床上げ3週間と言われていますが、これは出産してから3週間の間は布団で寝る生活を中心にすべきという意味です。

授乳や赤ちゃんのおむつ替え、沐浴以外の時間は、布団で寝て身体をしっかりと休めておく必要があります。この時期にしっかり静養することで、体力も回復しホルモンバランスも正常に戻っていきます。

出産後に産後ウツや、ホルモンバランスの乱れが置きやすい人ほど、出産後にしっかり静養していないことが多いため、この時期は周りのサポートを受けながらゆっくりと過ごすようにしましょう。

直射日光について

直射日光について

新生児の頃は、生まれたばかりということもあって赤ちゃんの皮膚はとても薄く繊細です。この時期に強い太陽の光を浴びてしまうと、肌の表面だけでなく真皮にまで紫外線の影響が及んでしまうので、赤ちゃんを直射日光に当てないように気を付けましょう。

リビングにいるときは、カーテンで光を和らげるようにし、お母さんも浴びないようにする必要があります。出産後はお母さんの目が弱るため、強い光を浴びることで目の組織を損傷してしまう恐れがあります。

紫外線の影響は、赤ちゃんだけでなくお母さんにもあると理解し、外出だけでなく室内にいるときも直射日光は避けるようにしましょう。

準備段階 外の空気に馴染ませよう

準備段階 外の空気に馴染ませよう

生後1ヶ月の間は、赤ちゃんは自宅でのんびりと過ごすことが必要です。しかし、1ヶ月健診を終えて発育に問題がなければ、徐々に外出する体制に近づけていくのも良いでしょう。

まずはベランダや庭などから、外気浴を始めていきます。

直射日光が当たらないように注意し、外の空気に触れて少しずつ慣らしていきましょう。最初は5分程度の時間に抑え、徐々に10分、15分と時間をのばしていきます。少しずつ時間を長くしていくことで、外の気温や気配に慣れ、体温調整もうまくなっていくことでしょう。

室内では音も小さく、気温も一定に保たれているため赤ちゃんは安全に守られていますが、一歩ベランダに出ると、外の音の大きさに驚いたり、気温差にビックリしてしまったりすることもあるでしょう。

泣き出したり、具合が悪くなったりした時はすぐに外気浴をストップし、室内で回復させてあげるようにしてください。赤ちゃんにとっては、たとえベランダや庭であっても世界は大きく変わることを覚えておきましょう。

どうしても外出する必要があるとき

どうしても外出する必要があるとき

基本的に生まればかりの新生児の赤ちゃんは、生後1ヶ月を過ぎるまでは外出を控えるべきです。しかし、どうしても外出しなければならないことがあるときは、どんなことに気を付けておくべきなのでしょうか。

先ほどご紹介したように、お母さんも赤ちゃんも、直射日光を浴びないように気を付けましょう。日傘や帽子をしっかりかぶり、赤ちゃんは横抱きできる抱っこひもやスリングでサポートします。

ベビーカーを使う時は、できるだけ振動の少ないものを選ぶと安心です。

また、公共の交通機関を使うよりもタクシーや車などで移動した方が負担は少なくなります。タクシーを使うと、移動費が高くかかってしまうと思いがちですが、ベビータクシーや自治体のファミリーサポートを利用すると負担が軽減されます。

外出に持参すべきもの

外出に持参すべきもの

新生児の赤ちゃんと一緒に外出する時は、何を持っていくべきなのでしょうか。初めての外出となると、何をどう用意したらいいのか迷ってしまいますよね。

まず、欠かせないのがおむつです。新生児の赤ちゃんは、うんちやおしっこをする頻度が高いため、4枚~5枚は用意しておくようにしましょう。

また、おむつを替えるときに使用するおしりふきやガーゼも準備し、汚れたおむつや服を入れておくビニール袋も必要です。汚れたときにはさっとふけるように、タオルも2枚用意しておくようにしましょう。

母乳を与えている方は、授乳用のケープを用意し、ミルクを与えている方はお湯と哺乳瓶、粉ミルクを用意しておきましょう。さらに、赤ちゃんの体温調整をサポートするために着替えや毛布を準備しておくと安心です。

これらにプラスして、お母さんの携帯や鍵、財布に母子手帳、診察券などの荷物も必要になりますから、かなりの大荷物になってしまうことでしょう。

初めは何が必要か、どれくらい必要かわかりにくいこともあるかと思いますが、徐々に外出になれていくと、荷物を最小限にまとめられるようになってくるので、少しずつ工夫していってください。

外出する時間について

基本的には新生児の赤ちゃんは外出を控えるべきです。しかし、生後1ヶ月健診をきっかけに、少しずつ外出を増やしていきたいというお母さんも多いことでしょう。では、赤ちゃんはどれくらいの時間外出していても大丈夫なのでしょうか。

最初の外出は、1時間以内に納めると安心です。1時間以内なら、おむつを頻繁に変える必要もないですし、授乳は家で行うことも可能です。ただし、体調に変化が見られたらすぐに帰宅するようにしましょう。

紫外線を浴びすぎたり、気温の影響を受けすぎたりすると、赤ちゃんの体調は一気に急変していきます。生後1ヶ月を過ぎたとはいえ、まだ外の環境に適応するだけの抵抗力は備わっていないので、徐々に慣らしていく必要があります。

本格的な外出の時期

本格的な外出の時期

新生児の頃は基本的に室内で過ごすことが中心になります。では、本格的に外出するのはどのタイミングがベストなのでしょうか。

少しずつ外気浴に慣れることが必要ですが、首が座っているかどうかもひとつの目安になるでしょう。首が座り始めるのは、生後3ヶ月~5ヶ月くらいの時期です。

首が座ると、ベビーカーでの移動もしやすくなるので、本格的に外出しやすくなってくるでしょう。首が座っているかどうかの目安は、赤ちゃんが自分の意志で頭を動かせているかどうかで判断しましょう。

寝ているときに音のする方を見ようとして頭を動かしたり、おもちゃを触ろうと横向きに顔を動かしたりするようになると、首が座り始めた証拠と言えます。

抱っこしたときに首が安定していたとしても、自分の意志で動かすことができなければ、まだ首すわりはできているとは言えません。また、首が座り始めたとしてもまだまだ不安定な状態ですから、もう大丈夫と過信しないように気を付けましょう。

外出する場所について

本格的な外出の時期

赤ちゃんの首が座ってきたら、本格的に外出できるようになります。では、赤ちゃんと一緒に外出する場所として、避けた方がいい場所にはどんなところがあるのでしょうか。

まず、長距離移動しなければならない場所に行くのはまだ早いと言えます。片道1時間かけて行く場所だと、移動だけで赤ちゃんは疲れ切ってしまうでしょう。

また、公共の交通機関を使うとたくさんの人ごみの中に入ることになるため、さまざまな菌やウィルスに感染する恐れがありますので注意が必要です。人ごみという点では、近くであっても混雑しているショッピングモールも避けるべきです。

さらに、風の強い場所や砂煙などが上がるホコリっぽい場所も避けた方がいいでしょう。赤ちゃんの粘膜は繊細なので、ちょっとしたホコリやチリで、目やにがたくさん出たり、鼻水が止まらなくなったりします。

このことからも、外出する場所としては、家から徒歩圏内で移動できる公園や、人の少ないショッピングモールが良いでしょう。

気分転換の外出ならベビー専門店がおすすめ

気分転換の外出ならベビー専門店がおすすめ

妊娠中もあまり外に出られなかったのですから、赤ちゃんが外出できるようになるとあちこちブラブラしたいと思うようになるのは当たり前の事です。ただし、カフェや落ち着いた店などは赤ちゃんの泣き声を気にする方も多いでしょうし、母乳やミルクをあげたりオムツを替えるのは大変です。

気分転換の外出なら、大きなデパートのベビー用品コーナーやベビー専門店をお勧めします。授乳ルームやオムツ替えスペースなどが必ず併設されていますから、場所が見つからないとあせる事はありません。

またベビープレイルームがある場所なら、赤ちゃんでも安心して遊べお母さんも一息つけるのでは。一度家の近くにそういった場所があるかどうか、確認してみましょう。

外出から帰宅したら

外出から帰宅したら

赤ちゃんと一緒に外出したら、帰宅した後にもケアをしてあげるようにしましょう。

外出すると、赤ちゃんは思った以上につかれていますから、ゆっくり休ませてあげることが必要です。お昼寝をたっぷりとさせて、目が覚めたらお風呂に入れて外のホコリや汗を流してあげましょう。

外出した後は不安や空腹を満たすために、よりたくさんの授乳を求めることがあります。いつも以上に飲むから大丈夫かな?とびっくりすることもあるでしょうが、赤ちゃんが欲しがるようならどんどん飲ませてあげるようにしましょう。

外出していると思った以上に喉も乾いていますから、水分補給という意味でもしっかり授乳してあげるようにしてください。

外出の赤ちゃんの刺激

外出の赤ちゃんの刺激

赤ちゃんが外出すると、たくさんの刺激を受けることになります。気温、音、見知らぬ人や動物にドキドキすることも多いでしょう。

赤ちゃんによってはその刺激が強いため、夜泣きしてしまうこともあります。たくさんの刺激を受けて成長している証拠でもありますが、夜泣きが続く場合は少し外出の時間を短くしてみるようにしましょう。赤ちゃんによっては、刺激が強すぎる可能性があるからです。

外出は、赤ちゃんにとって見知らぬ世界を体験する大冒険に等しいものです。いつもと違う道を通るだけでも、赤ちゃんはドキドキして強い刺激を受けることを覚えておきましょう。

外出時のベビーカーのメリットデメリット

外出時のベビーカーのメリットデメリット

外出時はベビーカーにする、と決めているお母さんも多い事でしょう。たしかにお母さんに負担が無い、というのがベビーカーの最大のメリットです。それからA型なら首の据わらない赤ちゃんもゆったり寝られるスペースがあるので、赤ちゃんが窮屈さを感じません。買い物しても荷物を載せられて楽ですね。

しかし、狭い場所では動きづらく上階への移動はエレベーターのみなど移動の制限があるのがデメリットです。またB型だと大人の足元に赤ちゃんが座る事になるので、周りの動きで怪我をしたり怖い思いをする可能性もあります。

外出先ではベビーカーを使えるかどうか、一度シミュレーションした方が安心かもしれません。

外出時の抱っこ紐のメリットデメリット

外出時の抱っこ紐のメリットデメリット

抱っこ紐が再び人気で、ベビーカーよりも抱っこ紐が良いと言う方も多いです。なんといっても二人が密着するので赤ちゃんが安心する点が、大きなメリットなのではないでしょうか。

また両手がフリーになるので、身軽に動けるメリットを挙げるお母さんも多いです。ただ、夏は密着した部分が暑いので長時間の外出を赤ちゃんは嫌がるかも。

また、赤ちゃんを抱っこ・おんぶしての買い物は、お母さんに重さがかかって大変になってしまうのがデメリットです。

手軽なスリングも流行っていますが、正しい使い方でなければ赤ちゃんが苦しい思いをしてしまうので、スリングを使いたい時はしっかり使い方を確認しましょう。

休日には家族で外出を

休日には家族三人で外出を

お父さんの休日にはぜひ家族で外出しましょう。お母さんと赤ちゃんだけの外出だと、ベビーカーを持ち上げたり重い荷物を持ったりと、お母さんが無理をするシーンが少なからずあります。

お父さんがいれば力仕事は全てお任せでき、自分の代わりに赤ちゃんを見てもらう事ができるので、お母さんもリラックスして楽しめるのではないでしょうか。お父さんにしてみても、育児に参加している実感がわくでしょう。

赤ちゃんもお父さんとスキンシップの時間が増えれば、抱っこしてもらった時の高い目線やお母さんとは違う接し方など、また違った刺激を受けて心の発達にもつながります。家族の楽しい思い出となるように、三人でお出かけしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

新生児の赤ちゃんの外出について知っておきたいことを幅広くご紹介しました。基本的には、生後1ヶ月を過ぎるまでは外出は控えておくことが必要です。

体温調整が上手くできず、抵抗力も弱い状態ですし、お母さんも身体が万全の状態ではありませんので、極力室内でゆっくりと過ごすようにしましょう。

早く外出したいという気持ちが湧きあがることもあるでしょうが、首が座り、たくさん動くようになると外遊びが中心に変わってきます。

紫外線の影響も受けやすく、思った以上に体力も消耗することが多いので、今は身体と心をしっかりと休める時期だと割り切ることが大切です。生後1ヶ月を過ぎるまでは赤ちゃんとのコミュニケーションに時間を費やし、ゆっくり過ごしてください。