赤ちゃんのよだれかぶれが気になるときに知っておきたいこと

赤ちゃんのよだれかぶれが気になるときに知っておきたいこと 赤ちゃん 生活

赤ちゃんは肌が弱く、多くの肌トラブルが発生します。その中でも目に付きやすいのが、よだれかぶれです。赤ちゃんの多くがなるよだれかぶれですが、口の周りや顎など目に付きやすい部分がかぶれて赤くなるため、見るお母さんも痛々しく感じてしまうかもしれません。

早く治さないと、とあれこれ試しても、それが赤ちゃんの肌に合っていなければ、更に症状が悪化してしまう恐れが出てきます。

しかし、反対に赤ちゃんの肌の特徴を知っておけば、きれいに治し予防することも十分可能です。そこで、赤ちゃんのよだれかぶれについて、原因・治療・予防法など詳しくご紹介します。

赤ちゃんの肌の特徴

赤ちゃんの肌の特徴

赤ちゃんの肌は刺激に弱く、すぐ肌トラブルを起こしますが、それは大人の肌には無い肌の特徴によるものです。まず特筆すべきは肌の薄さで、赤ちゃんの肌は大人の肌の半分といわれています。

また、生まれたばかりの時は新陳代謝が活発で、皮脂も十分に分泌されていますが、数ヶ月経つと皮脂分泌量が減少するため、皮脂のバリア機能も弱まります。大人でも肌の乾燥に悩む方も多いですが、肌の厚さが半分で、皮脂分泌量の少ない赤ちゃんは、大人以上に乾燥や外部の刺激を受けやすくなるのです。これらのことが原因で、赤ちゃんの時期には多くの肌トラブルが発生します。

刺激性皮膚炎

赤ちゃんの肌トラブルの中で最も多いのが接触性皮膚炎とよばれる、いわゆる「かぶれ」です。おしりのかぶれやあせも、虫刺されなど外部からの刺激によって発生するものです。

大人ならこのような刺激物質に対しても、皮脂や免疫機能の働きですぐに排除されてしまいますが、赤ちゃんは皮膚が薄いことに加えて免疫機能が未熟ですから、簡単に刺激を受けて炎症を起こしてしまうのです。また、この刺激性皮膚炎は、赤ちゃんの肌に強い刺激となる大人用の洗剤やシャンプーなどでも発生することがあります。

アレルギー性皮膚炎

アレルギー性皮膚炎は赤ちゃんの体質によって変わり、生まれてすぐにアレルギー性皮膚炎になったという赤ちゃんもいますが、特定のアレルゲンにより離乳食をきっかけにアレルギー皮膚炎になるケースも少なくありません。

赤ちゃんは肌トラブルが多いため、アレルギー皮膚炎だと気づかないことや、反対に気になりすぎてちょっとしたことでもアレルギーでは?と不安になってしまうお母さんが多いようです。湿疹や痒みなど、刺激性皮膚炎とアレルギー性皮膚炎の状態は似ていますが、膝の裏など肌の柔らかい部分に出来やすいことや、慢性的に繰り返すことで区別が出来ます。

よだれかぶれとは

よだれかぶれとは

ふと気づいたら、赤ちゃんの口の周りが赤くなっていてびっくりした、というお母さんも多いでしょう。よだれに含まれている消化酵素が口の周りについてしまい、それが刺激となり赤ちゃんの弱い肌が荒れてしまうのが、よだれかぶれの原因と言われています。

また、赤ちゃんの皮膚は乾燥しやすいですが、水分が肌についたままだと蒸発する際に更に乾燥してしまい、余計に肌がガサガサしたり、刺激をより一層強く受けるようになってしまうのです。

いつ頃出来やすい?

いつ頃出来やすい?

よだれかぶれが出来やすいのはいつ頃なのか、心の準備のためにもお母さんは知っておきたいところですね。新生児は皮脂が多く分泌されますが、生後2ヶ月を過ぎると分泌量は急激に低下します。

皮脂分泌の低下によってバリア機能が低下するため、この頃からよだれかぶれになってしまう赤ちゃんもいます。

また、離乳食が始まる頃になると消化のために唾液量が増え、また口の周りに食物がつきやすいことから、この時期もよだれかぶれが出来やすいと考えて良いでしょう。

どこに出来る?

どこに出来る?

よだれかぶれが出来るのは、口の周りだけではありません。よだれの多い赤ちゃんはよだれをダラダラこぼすので、口の周りだけでなくよだれのたれた首や首周りまで、よだれかぶれが出来てしまうこともあります。

また指しゃぶりをする赤ちゃんは、おしゃぶりした指を顔につけることも多いため、ほっぺたに広がってしまう可能性も。ただ、赤ちゃんは肌トラブルの原因がいくつも考えられるため、よだれかぶれに他の原因が加わっていることも考えられます。

よだれかぶれの原因を排除し、対策をきちんと行っても良くならない場合は、よだれかぶれ以外の原因である可能性がでてきます。

よだれかぶれの原因

よだれかぶれの原因

よだれかぶれはよだれの刺激によって肌に起こる皮膚炎ですが、上に述べたバリア機能や肌の薄さなど、赤ちゃんに特徴的な理由以外にも考えられる原因がいくつかあります。

何がよだれかぶれの原因となりうるのかを見ていきましょう。原因がわかれば、対処や予防をしやすくなるでしょう。

筋肉の弱さ 口元が半開き

筋肉の弱さ 口元が半開き

赤ちゃんの口元を見ると、いつも半開きですよね。それは赤ちゃんの筋力が未熟なため。最初は体の全てが未熟で、自分の体も動かせない赤ちゃんですが、首据わり、寝返り、お座り、など時間をかけて少しずつ筋肉がついてきて、最終的に歩けるようになるまで約1年かかります。

赤ちゃんの口元も同様に、授乳や離乳食を経てしっかり開け閉めが出来るようになりますが、十分な筋肉がつくまでは口が自然と開いて、よだれが出てしまうのです。1歳を過ぎてもしばらくはよだれが出ることもありますが、その頃には皮膚も強くなってくるため、よだれかぶれになることも少なくなります。

よだれかけ・スタイ

よだれかけ・スタイ

よだれが多く、毎日何枚も服を替えなければならない赤ちゃんを持つお母さんにとって、よだけかけやスタイはマストアイテムといえます。

しかし、よだれを吸収してくれるからといって、そのままにしておくと、よだれで濡れた布が赤ちゃんの肌に貼り付き、それが刺激となって結局はよだれかぶれになってしまうことも多いです。

また、離乳食時用としてビニール生地のよだれかけも販売されていますが、この場合もつけたままにするとビニールのため蒸れてしまい、それもまた刺激となってかぶれてしまうことも考えられます。

よだれかぶれが出来た時は

よだれかぶれが出来た時は

お母さんがどんなに気をつけても、よだれかぶれが出来てしまうことは仕方の無いことかもしれません。

赤ちゃんがかぶれた部分を気にしてかゆそうにしているとお母さんはショックを受けてしまうかもしれませんが、早く対応できればそれだけ早くよだれかぶれも綺麗に治ります。いくつか対応法をご紹介しますので、赤ちゃんのよだれかぶれの程度を見て参考にしてください。

保湿をする

保湿をする

肌についたよだれの水分が蒸発する時に皮膚の水分も一緒に乾燥し、皮膚のバリア機能が落ちてしまうことが、よだれかぶれの一因です。

この皮膚の乾燥を防ぐには、こまめに保湿剤を塗ってあげることが大事。手軽に使える保湿剤として、余分な成分が含まれていないワセリンや馬油がありますが、使い方や赤ちゃんの肌の状態によっては、反対に悪化してしまう恐れがあります。

よだれがついた部分を綺麗に拭いた後で、ごく薄く塗ることを繰り返しましょう。もし赤ちゃんがかゆがったり、更に肌が荒れてしまうような場合は、赤ちゃんの肌に合わないということなので、使用をストップします。

市販薬で様子を見る

市販薬で様子を見る

よだれかぶれくらいなら病院に行かなくても市販薬で十分、というお母さんも多いです。確かに軽度のよだれかぶれや、よだれかぶれの予防として市販薬を使うのは良いでしょう。

ただ、上に述べたワセリンや馬油と同じく、赤ちゃんの肌に優しいと謳っていても、赤ちゃんの肌に合わずよだれかぶれが悪化してしまう恐れがあります。赤ちゃんの肌の様子を見ながら使い、ある程度使い続けても症状が緩和しない、もしくは悪化してしまったような場合は、それ以上使わず病院の受診をおススメします。

改善しないまたは悪化したら病院に相談

悪化したら病院に相談

よだれかぶれくらいで病院に行ってもいいの?と迷ってしまうお母さんもいらっしゃるでしょう。しかし、痒みが酷く出血しているような場合や、市販の保湿剤を使ったら悪化してしまった、また綺麗に治したい、と思っている場合は、病院がベストです。

赤ちゃんの肌の状態に合わせてちょうど良い薬を処方してくれますので、市販薬より治りが早いです。よだれかぶれは、かかりつけの小児科でもきちんと処方してくれ問題ありません。ただ、乳児はよだれかぶれなのか、アレルギー性皮膚炎なのか、その他の皮膚炎なのかがはっきり区別できにくいので、肌トラブルが続いて不安な場合は、小児皮膚科でしっかり診てもらうと安心です。

ステロイド軟膏の使用について

ステロイド軟膏の使用について

赤ちゃんの肌トラブルの治療で気になるのが、ステロイドの使用ではないでしょうか。お母さんはもちろん医師の間でもステロイドの使用に関して意見が分かれているのですが、よだれかぶれが悪化しかゆくて掻いて出血してしまったり、傷口が膿んでしまったような酷い状態の場合は、ステロイドでしっかり治す必要が出てきます。

ステロイドは一日決まった回数塗り、症状が改善してきたら塗る回数を減らす方法が一般的ですが、ここで、お母さんが副作用を心配して勝手にステロイドの使用を止めてしまうと、きちんと直らず症状がぶり返す可能性があります。ステロイドを処方された時、気になることはきちんと医師に確認しておくようにしましょう。

よだれかぶれを防ぐには

よだれかぶれは口周りや顎など、人目につきやすい部分だけに、なってしまうとお母さんのほうが気にしてしまうかもしれません。

なってしまった場合は早めに対処を行い、それと同時にこれ以上よだれかぶれにならないための予防をしっかりしておく必要があります。よだれかぶれの予防法をいくつかご紹介しますので、ぜひ毎日の習慣に取り入れましょう。

こまめに拭く

こまめに拭く

やはりよだれをこまめに拭くのが、よだれかぶれの予防には一番です。気がついたら、すぐにふけるよう、ウェットティッシュなどを赤ちゃんの近くに用意しておきましょう。しかし、拭き方によってはよだれかぶれを促してしまうこともありますので、いくつかポイントを抑える必要があります。

まず最初は柔らかい素材を使うこと。ウェットティッシュでも何回も拭けば赤ちゃんの肌に刺激となってしまうことがありますので、前もってきちんとチェックしておきましょう。難しい場合はガーゼを使いましょう。また、拭き方もぎゅっと肌をこするように拭くのではなく、ポンポンと軽く叩くようにしてふき取ります。もちろん同じガーゼをずっと使うのではなく、こまめに取り替えるのもポイントです。

きちんと保湿

きちんと保湿

拭いた後は、必ず保湿剤などで保湿を欠かさないようにしましょう。拭いただけでは、赤ちゃんの柔らかい肌に荒れた部分が残ってしまい、再びよだれで濡れてしまうと刺激となって、きちんと拭いていてもかぶれてしまう恐れが出てきます。

拭いた後に保湿をすれば、荒れた部分をカバーしてくれるので、よだれがついてもかぶれることはなくなります。中にはかぶれを怖がるあまり、ふいた後にベタベタ保湿剤を塗ってしまうお母さんもいらっしゃるかもしれません。

あまり塗りすぎても毛穴が塞がって湿疹や他の皮膚炎の原因となったり、赤ちゃんが気にして触り口に入れてしまう、なんてことも考えられます。何回も塗るものですから、薄くサッと塗るくらいで十分です。

濡れたよだれかけや服は取り替えて

濡れたよだれかけや服は取り替えて

お母さんが気がついた時には、赤ちゃんの服の首周りやよだれかけがよだれでべっとり、なんて良くあることです。

濡れた生地が肌に密着すれば余計に刺激が加わって、口周りや顎だけでなく首など広範囲にわたって、よだれかぶれが出来てしまうかもしれません。服やよだれかけが濡れてしまったら、面倒かもしれませんが、ドンドン取り替えましょう。

よだれの量が多い赤ちゃんは、よだれかけではなくハンドタオルを多く用意して、よだれかけの代わりに使うのもよいでしょう。

まとめ

新生児は新陳代謝が盛んなため皮脂も多く分泌されますが、生後2ヶ月を過ぎると、皮脂分泌量が低下し皮膚が乾燥しやすくなっています。加えて赤ちゃんの肌の厚さは大人の半分であるため、皮膚のバリア機能が不十分、かつ免疫機能が未熟なこともあって、かぶれやすい状態です。

かぶれてしまった場合、軽度であれば保湿で改善しますが、酷い場合は病院できちんと薬を処方してもらいましょう。また、よだれはこまめに拭き、その度に保湿をすること、濡れた服は取り替えることでよだれかぶれを予防できます。かぶれて辛いのは赤ちゃんですから、なるべく早く治してあげたいです。