産後のセックスで知っておきたいこと 夫婦生活はいつ再開する?

産後のセックスで知っておきたいこと 産後お母さん

出産を終えると、赤ちゃんのお世話でお母さんは一生懸命になります。初めての育児の場合、自分のことも放置するほど忙しくなることもあるでしょう。

しかし、出産を終えてから赤ちゃん以外のことも考えなければなりません。それが「夫婦生活の再開」です。具体的に言うと産後のセックスをいつから始めるかによって、今後の夫婦関係も変わってくる可能性があるでしょう。

いつから再開できる?実際みんなはどうなの?などさまざまな疑問がわいてくることと思いますので、産後のセックスや夫婦生活の再開などについて、詳しくご紹介していきます。

産後の身体の状態は

産後の身体について

赤ちゃんを出産した直後は、お母さんの身体は疲労でいっぱいになっています。出産により体力を消耗したことはもちろん、子宮の大きさが元通りになるのにも時間がかかりますし、胎盤や血液などが「悪露(おろ)」として出てくるため、最低でも出産直後は回復に努めることが優先されます。

「床上げ3週間」と言われますが、最低でも産後3週間~1ヶ月くらいは体力や機能の回復がスムーズにいくように、安静に過ごすようにしましょう。

安静期間には個人差がある

安静期間には個人差がある

出産直後は、体力を消耗していますし子宮もまだ縮まず骨盤も開いたままの状態です。3週間~1ヶ月をかけて元に戻っていきますが、それはひとつの目安であって全員がその期間中に元通りになるわけではありません。

悪露が長引く方もいらっしゃいますし、骨盤が緩いままなので腰痛が悪化する方もいらっしゃいます。高齢出産の場合、開腹するのに時間がかかる傾向もあるので、産後の日数ではなく自分の体調を優先するようにしましょう。

性生活が再開できる時期

性生活が再開できる時期

産後は安静に過ごしますが、赤ちゃんが産まれてから1ヶ月くらいの時期に「1ヶ月健診」を受けることがほとんどです。

1ヶ月健診では、赤ちゃんの健康状態だけでなくお母さんの健康状態もチェックします。悪露の出る量や、会陰切開の回復具合、子宮の状態などを細かく診てもらうことができます。

さまざまな検査を終えて、医師から「普通の生活に戻って大丈夫ですよ」と言われた場合、スムーズに回復したということです。普通の生活とは、家事を再開することができたり、外を出歩いたりできるという意味のほか、夫婦生活を再開できるということでもあります。産後のセックスも可能と言うことです

つまり、妊娠前と同じようにセックスすることができるということですが、そこにはさまざまなハードルが待ち構えていることがほとんどです。

できるのに「その気」になれない理由とは?

できるのに「その気」になれない理由

しかし、身体の状態がもうセックスできるまで回復できていたとしても、気持ちが追い付いていないことも多いのではないでしょうか。

実際に、産後すぐに夫婦生活を再開できる方は少ないとされています。それは、セックスはお互いの気持ちが一致してこそ成り立つものだからです。医師からOKが出ても、自分自身がまだその気に慣れないなら、夫婦生活の再開は難しくなります。

産後のセックスは、身体が落ち着いていても気持ちが伴わなければ成立させることはできません。多くのケースで、女性側がその気に慣れないことが多く、産後の夫婦生活の再開が遅れる傾向があるようです。

しかし、女性が「その気」に慣れないのは、単に気分だけによるものではなくいくつかの理由があります。それを夫に伝えることで理解してもらうことも大切です。

育児で余裕がない、考えられない

育児で余裕がない、考えられない

産後の夫婦生活が再開できない理由に「育児に追われ気持ちに余裕がない」ということが多く挙げられます。特に初めての育児の場合、赤ちゃんの授乳ペースやウンチの処理、寝かしつけなど戸惑うことはたくさんあるでしょう。

また、産まれたばかりの赤ちゃんは長時間眠り続けることが少ないため、2時間おきに起きてお世話をする必要があります。そのため、慢性的な睡眠不足に陥り自分のことはもちろん、セックスについても考えられなくなってしまうのです。

母乳の影響について

母乳の影響について

産後の夫婦生活が再開できない理由に「母乳の影響」もあります。母乳で赤ちゃんを育てている方の場合、ホルモンの関係で性欲が制限されてしまうからです。

母乳を分泌するには、「プロラクチン」というホルモンが必要になります。この「プロラクチン」の分泌が増えると、「エストロゲン」という女性ホルモンの分泌が減少してしまう傾向があります。

エストロゲンには性欲を抑える働きがあるため、母乳を赤ちゃんに与えている期間は性欲を感じにくくなってしまうのです。

会陰切開の影響について

会陰切開の影響について

産後の夫婦生活が再開できない理由に「会陰切開の影響」もあります。出産する時に会陰が充分に伸びなかったり、赤ちゃんが出にくかったりする場合、会陰が避ける前にメスで会陰を切開することがあります。出産後に縫合しますが、その傷口が傷むことがあるのです。

会陰切開の傷は、産後1ヶ月ほどで落ち着きますし、セックスにより避けてしまうことはありません。しかし、「会陰切開の傷が裂けるのでは」と気にすることで、セックスによる不安が増幅し怖気づいてしまうことがあります。

この時期に気持ちが乗らないのにセックスしてしまうと、痛みを感じやすくなってうまくいかなくなることもあるので、無理をしないようにしましょう。

帝王切開の影響について

帝王切開の影響について

産後の夫婦生活が再開できない理由に「帝王切開の影響」もあります。帝王切開で出産した場合、膣に傷はないのですが、不安から痛みが生じうまくセックスできないケースがよくあります。

自然分娩でなくても出産のダメージは身体にとって大きいものですから、産後すぐに再開できるものと思わず、気持ちも回復するまでゆっくりと待つようにしましょう。

分泌液の減少

分泌液の減少

産後の夫婦生活が再開できない理由に「分泌液の減少」もあります。産後しばらくの間はホルモンバランスが乱れやすいため、膣の分泌液の量が減少しやすくなるのです。

分泌液が減少すると、セックスの時に痛みが生じやすくなるため、中断してしまったり我慢して痛みを感じたりすることも多いでしょう。

また、何か不安な要素があったり気持ちが乗らないままの状態でセックスしたりしようとすると、膣の潤いが減り挿入時に痛みが生じやすくなることもあります。

ホルモンバランスが本当に落ち着いて安定してくるのは、授乳が終わって生理が再開してからになります。それまでの間は、分泌液が出にくいということをお互いに理解しておくようにしましょう。

男性の理由 赤ちゃんが見ている?

男性の理由 赤ちゃんが見ている?

夜中の授乳やオムツ替えを容易にするために、夫婦の寝室に赤ちゃんのベビーベッドを置いたり、一緒に添い寝することがほとんどです。しかしこの環境が、男性がセックスをしたがらない理由のひとつでもあります。

物音で赤ちゃんが目覚めてしまうのではないか、見られてしまうのではないか、と赤ちゃんへの影響を考えてしまう男性が少なくありません。女性の場合は、見られることよりも距離が近いと世話が楽という方に重点が置かれますから、あまり気にならないようです。

赤ちゃんが寝てから、別の部屋で雰囲気を作ることで解消されるかもしれません。

男性の理由 ママになってしまった

産後は様々な理由からセックス再開を避けてしまうお母さんも多いですが、同様にセックスはまだ後でいい、と思っているお父さんも実は少なくありません。そう思うのは、やはり妻よりも「ママになってしまった」と感じる男性が多いからだと思われます。

どのお母さんも程度の差はあれど、ご主人よりも赤ちゃん最優先に生活してしまいますから、それを見るとセックスに誘えなくなってしまう男性も多いのです。

また誘ってセックスしたとしても、途中で度々起こる赤ちゃんの授乳やオムツ替えに気が逸れてしまい、やる気がなくなってしまったなんてケースもあります。

産後クライシスに注意を!?

産後クライシスに注意!?

産後の夫婦生活を再開させるのには、さまざまなハードルがつきものです。育児に追われて気持ちに余裕がなくなる場合もあれば、ホルモンバランスが崩れて分泌液が減り痛みも強くなる場合もあるでしょう。このことから、出産してからしばらくの間はセックスをしたくないというお母さんがほとんどです。

しかし、その気に慣れないからと産後の夫婦生活の再開を先延ばしにしたり、相手を拒否し続けたりしてしまうと、「産後クライシス」に陥る可能性があります。

産後クライシスとは?

産後クライシスとは?

産後クライシスとは、産後2年以内に夫婦の愛情が急速に冷え込む状況のことを言います。出産をきかっけにお互いの気持ちがすれ違い、最悪の場合離婚に陥るケースもあるほどです。

産後クライシスのきっかけとして、産後の夫婦生活の再開が遅れることもひとつの要因になっていると言われています。夫が求めているのに妻が答えられないことで気持ちにズレが生じ、修正できなくなっていくのです。

しかし、だからといって気持ちにウソをついて無理にセックスをする必要はありません。夫婦生活が再開できない状況をお互いに理解し、思いやりやスキンシップをとることで産後クライシスを免れることができるでしょう。

育児の価値観

育児の価値観

産後クライシスにおいて、夫婦生活の再開以外にも、きっかけになる出来事はあります。育児に関して考え方が大きく違ったり、家事を手伝ってくれなかったり、親の自覚が見えなかったりする場合、相手に対して落胆し愛情が冷めていってしまうのです。

相手に過剰に期待しすぎると、その分ストレスが溜まってしまいますが、ガマンしたり誤魔化したりしていると気持ちはどんどん離れて行ってしまいます。些細なことでも、しっかりその都度話し合い、お互いの不満や改善点を共有できるようにしておきましょう。

産後のセックスを楽しいもにする方法

スキンシップを充実させよう

スキンシップを充実させよう

産後の夫婦生活を再開させるうえで、お互いの気持ちがすれ違わないようにいくつか注意しておく点があります。それは、妊娠前と同じようにセックスを楽しめるのには、まだ時間がかかるということです。

授乳などでホルモンバランスが変化している期間は、膣の分泌液が減るため痛みが生じやすくなります。気持ちよさが足りないということではありませんので、相手に良く伝えておくようにしましょう。

また、セックスは挿入だけが全てではありません。スキンシップを取ることでお互いの気持ちが満たされる部分も大きいので、夫婦生活を再開したばかりの時は、スキンシップをメインに行うようにすると良いでしょう。

ジェルを使って保護

ジェルを使って保護

産後の夫婦生活を再開する上で、どうしても膣が渇いてうまくセックスできないことがあります。気持ちの面ではその気になっていても、ホルモンバランスから分泌液が減少してしまうからです。その場合、ジェルなどを使って膣を保護することで痛みを減少させることができます。

ホルモンバランスが整って来れば、少しずつ分泌液の量は増えていきますので、それまでの期間はジェルのサポートを受けるのもひとつの方法としてオススメです。

母乳のことを理解してもらう

母乳のことを理解してもらう

産後に夫婦生活を再開すると、今までとは違う身体の反応に戸惑うことが多くなります。特に気をつけたいのが母乳の分泌です。母乳で赤ちゃんを育てている場合、セックスの最中に母乳が分泌されてシーツを汚してしまう可能性があるからです。

母乳が出やすい方は、授乳用のブラジャーをつけておくと安心です。また、強く乳房を刺激することで母乳が出やすくなってしまうので、パートナーにも理解してもらうようにしましょう。

産後はコンドームの着用すべき?

産後はコンドームの着用すべき?

産後のセックスは感染症などおそれもありますので注意が必要です。

また計画的に避妊をしないと、妊娠してしまう場合がありますのでこちらも注意しておくべきです。年子がほしい場合は別ですが、産後のセックス基本コンドームを装着するようにパートナーに理解してもらいましょう。

体形に自信が無い場合

体形に自信が無い場合

産後に夫婦生活を再開させたいと思っているけれど、産後で崩れた体形に自信が無くなってしまったという方もいらっしゃるでしょう。

出産を経験すると骨盤が大きく開いて歪みますし、膨らんでいたお腹が風船のように一気にしぼんでたるみが出てしまうため、パートナーには見せられないと思う方も多いのです。

骨盤矯正や産後ダイエットで改善

骨盤矯正や産後ダイエットで改善

骨盤の開きは、産後2ヶ月~6ヶ月の間に骨盤矯正を行うことで整えることができます。

妊娠で体重が増えすぎた方は、骨盤矯正と共にダイエットも行うと効果的です。ただし、授乳期間中に過度なダイエットをしてしまうと母乳の分泌に影響してしまいますので、ヘルシーな献立にしたり、運動量を増やしたりして健康的に痩せて行けるようにしてください。

ボディクリームで改善

ボディクリームで改善

伸びてたるんだお腹の皮は、ボディクリームをしっかり塗って潤いを与えることで、徐々に元通りになってくるでしょう。お風呂上りなどは乾燥しやすいので、化粧水も一緒に塗るとより潤いが持続されるので効果的です。

産後半年くらいになれば、体形も整ってきますし気持ちにも余裕が出てくるため、お互いに気持ちよく夫婦生活を再開させることができるでしょう。

子宮脱に注意

産後に夫婦生活を再開したけれど、いつまでたってもセックスが痛くて辛いという場合、「子宮脱」を起こしている可能性があります。

子宮脱とは、骨盤底筋が子宮や内臓を支えきれないことから、膣の方へ子宮が下がってきてしまうことを言います。タンポンを入れても自然に出てきてしまうようなら、子宮脱の可能性が高いので、すぐに産婦人科で診てもらうようにしましょう。

まとめ

産後の夫婦生活の再開や、セックスを始める期間について詳しくご紹介しました。出産により身体には大きな変化が生じますし、育児に追われてしまうため、妊娠前と全く同じように夫婦生活を再開させることは難しくなります。

しかし、夫婦で今の状態をよく理解しあい、尊重しあうことで自然と元の夫婦生活へと近づいていくことができるでしょう。

夫婦関係が良いと赤ちゃんにも良い影響を与えますので、産後の夫婦生活の再開はいつもより丁寧に話し合うようにしてください。