akachanikuji

赤ちゃん 月齢

1歳7ヶ月赤ちゃんの成長と育児で知っておきたいこと

ついこの前、ひとり歩きを始めたばかりだと思っていたのに、あっという間に遠くにスタスタ歩いていけるほど活発になる1歳7ヶ月。 階段を上がったり、ジャンプしたりするなどよりアクティブさが増してくるころではないでしょうか。自立心も芽生え始める1歳...
産後お母さん

母乳しこり・授乳しこりが気になるときに知っておきたいこと

赤ちゃんが生まれたら母乳で育てたい、と妊娠中からケアをしていたお母さんも多いでしょう。母乳育児のメリットは大きいですが、だからと言って母乳育児をする方全員が順調に続けられるわけではなく、それに対してトラブルも多いのです。 母乳が出ない・飲ん...
産後お母さん

産後の恥骨痛について知っておきたいこと

妊娠中は、赤ちゃんのことばかり考えて、自分の身体がどのように変化するのかはあまり気にしないことがほとんどです。赤ちゃんを無事に出産してからしばらくの間は、その可愛さと育児の大変さで、目まぐるしく過ぎていきますが、自分の身体に違和感があっても...
赤ちゃん体調不良

赤ちゃんの痙攣(けいれん)について知っておきたいこと

ぐっすり眠っている赤ちゃんを見ていたら、急に激しく痙攣しはじめて焦ってしまったという経験はないでしょうか。実は、赤ちゃんは痙攣が起きやすく、さまざまな場面でいろんな種類の痙攣が出てくることがあります。 初めての子育てに奮闘しているお母さんに...
産後お母さん

子連れ結婚式のマナーは?赤ちゃん連れでの結婚式について知っておきたいこと

赤ちゃんがまだ小さいうちに結婚式に招待されると、嬉しい半面、赤ちゃん連れで出席してもいいのかどうか迷ってしまいます。家族や親戚の結婚式であれば、赤ちゃんがぐずったときにサポートをしてもらえそうですが、お友達の結婚式となるとどうでしょうか? ...
赤ちゃん 食事

赤ちゃんに牛乳を飲ませるときに知っておきたいこと

離乳食を始めるようになると気になるのが牛乳や卵のこと。牛乳、卵、小麦粉といえば食物アレルゲンの代表的存在。あまり早くから卵や牛乳を挙げると、食物アレルギーを発症させてしまうのでは?と離乳食に牛乳をあげることを躊躇うお母さんも多いようです。 ...
赤ちゃん 生活

赤ちゃんの首がくさい・赤いときに知っておきたいこと

赤ちゃんの首回りはぷよぷよとした脂肪が付いていて、汗や汚れが溜まりやすい場所。お母さんが常に注意を怠らず、丁寧にケアしてあげないと、赤ちゃんの首のしわの間はすぐに赤くただれ、嫌なにおいが発生します。 ただ汗でくさいだけ、あせもで赤いだけ、と...
赤ちゃん 生活

赤ちゃんの頭の形で知っておきたいこと

分娩直後は気づかなくても、育児が落ち着いてきた時期に「なんだか赤ちゃんの頭の形がおかしい?」と気づくことがあります。頭は大事な部分ですから、もしかしてこのままだったら外見に影響するのではないか、脳の病気に関係があるのではないか、と心配になっ...
赤ちゃん 食事

授乳中の姿勢と抱き方のコツについて知っておきたいこと

赤ちゃんに授乳するときに気になるのが授乳中の姿勢。授乳中の不自然な姿勢は、お母さんの腰や背中に負担を与え、腰痛や背中の痛みの原因になります。授乳のつらさを軽減するためには、赤ちゃんの抱き方やポジショニングを工夫し、授乳のコツをつかむことが大...
赤ちゃん 生活

乳腺炎(症状・対処方法・予防など)について知っておきたいこと

赤ちゃんを育てるなら、やっぱり母乳で育てたい!と考えている方は多いのではないでしょうか。母乳を与えることができるのはお母さんの特権ですし、母乳にはたくさん良いことが含まれているので、率先して母乳育児にしたいと考える方も多いと思います。 しか...