赤ちゃんにチョコレートをあげるときに知っておきたいこと

赤ちゃんがチョコレートを食べるときに知っておきたいこと 赤ちゃん 食事

赤ちゃんにチョコレートをあげるのはだめ、とよく耳にしますが、赤ちゃんにチョコレートをあげるのは絶対にだめなのでしょうか?それとも少しであれば、赤ちゃんに食べさせてもいいのでしょうか?

赤ちゃんにチョコレートをあげることに関しては、いろいろな意見が聞かれます。3歳までは絶対に食べさせない、というお母さんがいる一方で、1歳頃からチョコレートを食べさせている方もいます。あまり早くからチョコレートをあげるのはいけない、と分かっていても、上の子が食べているとつい赤ちゃんにもあげてしまう、というお母さんもいるようです。

口の中で甘く溶けるチョコレートは、大人でも病みつきになる美味しさ。チョコレートを一度食べるとその美味しさにはまってしまい、お母さんにチョコレートばかりせがんでしまう赤ちゃんいるようです。

赤ちゃんにチョコレートをあげるのは何歳から?赤ちゃんにチョコレートをあげるデメリットとは?など、赤ちゃんにチョコレートをあげるときに知っておきたいいろいろな情報をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

いつからチョコレートをあげていいの?

赤ちゃんには何歳からチョコレートをあげていいの?

赤ちゃんにチョコレートをあげるのはいつから?という疑問には、いろいろな考え方が示されています。

チョコレートのような糖分の多いおやつは、3歳になるまであげないほうがいい、という人もいれば、生後1歳になればあげても大丈夫、という話も耳にします。1歳と3歳ではかなり年齢に開きがあり、一体何歳からだったらチョコレートをあげてもいいの?と迷ってしまいます。

チョコレートをあげるのは3歳から?それとも1歳から?

3歳までは赤ちゃんにチョコレートをあげない、というお母さんがもっとも重要視するのは、チョコレートをあげることで生じるデメリットやリスクを回避すること。

チョコレートだけでなく、飴、ガムなども3歳になるまではあげないと決めているお母さんも大勢います。

これに対して、量やタイミング、そして食べさせたあとの対応などに注意すれば、1歳頃からチョコレートをあげても構わない、と考えるお母さんもいます。

離乳が完了した頃であれば、お楽しみ程度に一かけらあげても大丈夫です。歯磨きをきちんとしてあげれば、実際にとくに支障はなかった、という体験談も聞かれます。

赤ちゃんにチョコレートをあげるときに考えたいこと

赤ちゃんにチョコレートをあげるときに考えたいこと

赤ちゃんに何歳からチョコレートをあげるかは、お母さんやお父さんの方針次第。赤ちゃんにチョコレートをあげる時期については、どれが絶対に正解という決まりはありません。

チョコレートは食べ物であり、赤ちゃんが食べたからといって体に直接的な害を及ぼすわけではありません。ただし糖分をたっぷり含むチョコレートをあまりに早くからあげると、チョコレートばかり際限なく欲しがることもあるでしょう。まだ言葉をよく理解できない赤ちゃんに延々と駄々をこねられると、お母さんが対応に苦労します。

他にも虫歯になりやすい、おやつばかり欲しがるようになる、アレルギーのおそれがあるなど、赤ちゃんに早くからチョコレートをあげることには、それなりのデメリットがあります。赤ちゃんにいつからチョコレートをあげるか判断するには、まずチョコレートを赤ちゃんにあげるデメリットについて知る必要があります。

チョコレートをあげないほうがいい理由・意見とは?

赤ちゃんに早くからチョコレートをあげるのはだめ、といわれる理由について、ひとつひとつ詳しく挙げていきましょう。

先輩お母さんの口コミや体験談も参考になりますが、まずは赤ちゃんにチョコレートをあげるデメリットをしっかり学んでおくことが大切です。

虫歯になりやすい

虫歯になりやすい

チョコレートには糖分がたくさん含まれていますので、チョコレートなどの甘いおやつを与えると虫歯ができるおそれがあります。チョコレートは歯にくっついてしまい、お白湯や麦茶を飲ませただけでは、口の中や歯をきれいにできません。

また赤ちゃんは自分で歯磨きができませんので、お母さんがそもつど丁寧に磨いてあげなければなりません。赤ちゃんの中には歯磨きを激しく嫌がる子もいますので、自分できちんと歯磨きができるようになるまでは、糖分をたくさん含むおやつは避けたほうが安心です。

チョコレートに含まれるカフェインが心配

チョコレートに含まれるカフェインが心配

市販のチョコレートの中にはカフェインが含まれるものがあります。チョコレートに含まれるカフェインの量はわずかですが、まだ消化機能が未熟な赤ちゃんにとっては負担になるおそれも。チョコレートに含まれるカフェインが心配なお母さんは、カフェインレスのチョコレートを選ぶようにしましょう。

またもうひとつチョコレートにはテオブロミンという成分が含まれています。テオブロミンを摂取すると、体内でカフェインに似た作用が起こります。覚醒作用、利尿作用、興奮作用、血管拡張作用といったはたらきがありますので、赤ちゃんや幼児にあげる際には量や回数を制限したほうが安心です。

テオブロミンやカフェインは通常のチョコレートよりも高カカオ配合のチョコレートに多く含まれます。健康な大人の方にとってはほとんど影響はありませんが、赤ちゃんや幼児にあげると、興奮して寝付けないこともあります。高カカオのチョコレートには脂質も多く含まれていますので、赤ちゃんにあげる際には注意が必要です。※参照1

消化によくない

消化によくない

チョコレートのように糖分や脂質を多く含む食品は、赤ちゃんの消化機能に余計な負担を与えます。

甘いものだけでなく、辛いもの、消化吸収に時間のかかるもの、脂っぽいものなどは、赤ちゃんの腎臓に余計な負担を与えますので、赤ちゃんの消化機能がある程度整うまでは、なるべく控えたほうがいいでしょう。

味覚形成に悪影響を与える

味覚形成に悪影響を与える

乳幼児期に食べる食事は後々の味覚形成に大きな影響を与えます。赤ちゃんの離乳食を極力薄味で作るのはこのためで、あまり早い段階から塩分や糖分を多く与えてしまうと、赤ちゃんの味覚が正常に形成されず、薄味を認識できないなどの味覚異常が生じるおそれがあります。

チョコレートばかり食べたがる

チョコレートばかり食べたがる

チョコレートは大人でも病みつきになるほどの美味しさ。早くから赤ちゃんにあげてしまうと、チョコレートばかり際限なく欲しがり、お母さんがその対応に苦慮します。

赤ちゃんが車の中でぐずったときや、大人しくしてもらいたいときにあげると、悪い習慣がつきます。チョコレートをあげないと静かにしてくれない、といった問題に発展することもあります。量を決めてそれ以上はあげない、と毅然とした態度を取る必要があります。

アレルギーのおそれ

アレルギーのおそれ

チョコレートの原料であるカカオも食物アレルゲンのひとつ。赤ちゃんにチョコレートをあげる際にはアレルギーについても注意しなければなりません。

チョコレートを食べたことにより生じるアレルギーは、原料のカカオがアレルゲンのこともあれば、カカオに微量含まれるニッケルがアレルゲンになることも。赤ちゃんにチョコレートをあげる際には、最初はごく少量をあげて様子を観察しなければなりません。

乳幼児の三大アレルゲンというと、牛乳、卵、小麦。他にも甲殻類、果物、そば、ナッツ、ゼラチンなど、赤ちゃんのアレルギーの原因になりうる食品はたくさんあります。

市販のチョコレートにはナッツやゼラチンなどが含まれていることがあります。チョコレートをあげる場合は成分表示をよく確認し、食べたことのない食材が入っていないかどうか、きちんと確認してからあげましょう。

誤ってチョコレートを食べてしまったときの対処法

赤ちゃんが誤ってチョコレートを食べてしまったときの対処法

赤ちゃんが誤ってチョコレートを口に入れてしまった場合、どのように対応すればいいのでしょうか?チョコレートは食品で、それ自体に毒性があるわけではありません。体に有害な薬品ではありませんので、無理に吐き出させる必要はありません。

ただしチョコレートは口の中で溶けやすく、口の中や喉にべったりくっついてしまうことがあります。チョコボールなどの小さなものは、赤ちゃんの小さな喉や気管支に詰まってしまうおそれもあります。赤ちゃんが誤ってチョコレートを口にした場合には、まず喉を詰まらせていないかどうかを確認しましょう。その上で問題なければ、赤ちゃんにお水や白湯を飲ませて、口と歯をきれいにしてあげましょう。

誤って誤飲した場合

赤ちゃんが誤ってチョコレートをごくんと誤飲してしまったら、まずは赤ちゃんの様子をしっかり観察します。口の周り、手足、体の他の部分に赤いぽつぽつが出たり、痒みが生じるなどのアレルギー反応が出た場合には、病院で診察を受けるようにしましょう。

ウイスキーボンボン

ウイスキーボンボンやトリュフチョコレートなど、洋酒が入ったチョコレートを誤飲した場合、まずは赤ちゃんの様子を観察し、苦しそうにしていたり、顔が赤く火照っているなどの症状が見える場合には、必ず病院に連絡するようにしましょう。

赤ちゃんが誤ってチョコレートを口にするシチュエーション

赤ちゃんが誤ってチョコレートを口にするシチュエーション

そんなに早くからチョコレートをあげるつもりはなくても、さまざまな状況下でハプニングが生じることがあります。

上のお子さんが食べているのを見て欲しそうにしていたので、ついあげてしまった、おばあちゃんや上のお子さんが食べさせてしまった、伝わり歩きの赤ちゃん自身が誤って口に入れてしまった、など、赤ちゃんが思わずチョコレートを口にしてしまうハプニングはいろいろ。

赤ちゃんにチョコレートをあげる時期を考えるとともに、誤ってチョコレートを口にしてしまう状況についてもきちんと理解しておきましょう。

赤ちゃんにチョコレートをあげる際の注意点

赤ちゃんにチョコレートをあげる際の注意点

赤ちゃんにチョコレートをあげる際の注意点について挙げてみましょう。赤ちゃんにチョコレートをあげる際のいちばんのポイントは、量を決めてあげすぎないようにすること。

他にもいろいろと注意すべきポイントがありますので、しっかり覚えておきましょう。

食べ終わったあとの歯磨き

食べ終わったあとの歯磨き

チョコレートを食べたあとは必ずお母さんが赤ちゃんの歯を丁寧に磨いてあげましょう。チョコレートの残りが乳歯にくっついたままだと、虫歯ができやすい状態です。

チョコレートのような甘いおやつを食べたあとは、まずお白湯や麦茶を飲ませ、歯や舌についたチョコレートをざっときれいにし、そのあと丁寧に歯を磨いてあげましょう。

お父さんや家族とよく話し合っておくこと

赤ちゃんが3歳になるまではチョコレートはあげない、とお母さんが決めていても、お父さんや赤ちゃんの祖父母がこっそりあげてしまうことがよくあります。

チョコレートやその他市販のおやつに関しては、お父さんや家族の方とよく話し合い、お母さんの考えを伝えておくことが大切です。また上のお子さんがいる場合には、赤ちゃんが欲しがってもあげないようにお願いしましょう。

高カカオチョコレートに注意

高カカオチョコレートに注意

赤ちゃんにチョコレートをあげる場合には、高カカオチョコレートは避けるようにしましょう。高カカオチョコレートに含まれるカカオは濃度が高く、普通のチョコレートに比べると、ニッケルの含有量も多くなっています。脂質も高く、赤ちゃんの胃腸や腎臓に負担をかけてしまいます。

カカオの含有量が多いため、カフェインやテオブロミンの量も他のチョコレートに比べると多くなります。赤ちゃんが食べると興奮して寝付けない、といったトラブルが生じることもありえますので、赤ちゃんにチョコレートをあげる際には、極力マイルドなチョコレートを選ぶようにしましょう。

ココア入りのおやつもありです

ココア入りのおやつもありです

赤ちゃんに市販のチョコレートをあげるのは躊躇われる、というお母さんにお勧めは、チョコレートの代わりにココアを使った手作りおやつ。ココア入りのパンケーキやカップケーキを手作りしてみましょう。手作りなら加えるココアや砂糖の量をマお母さんが加減できるので安心です。

チョコレートをあげるときはほどほどに

チョコレートをあげるときはほどほどに

赤ちゃんの離乳が完了すると食事時間も規則的になり、おやつや間食も増えてきます。赤ちゃんのおやつは楽しみのためだけでなく、食事で足りない栄養を補う大事な補助食。赤ちゃんのおやつに何をあげるかは、お母さんにとって大問題です。

チョコレートは甘く美味しいので、赤ちゃんは喜びますが、チョコレートだけでは赤ちゃんのおやつは不十分です。チョコレートを与えすぎると脂質や糖分の摂り過ぎにもつながりますので、注意が必要です。赤ちゃんのおやつタイムにチョコレートをあげる際は、たくさんあげないように注意しましょう。

チョコレート のおすすめ人気商品は

チョコレート の 売れ筋ランキング! みんなは何を買っているの?
(こちらのランキングは子ども、赤ちゃん専用ではありませんのでご注意ください。)

Amazonランキングオレンジ

まとめ

赤ちゃんにチョコレートをあげるときに知っておきたい情報をご紹介しました。赤ちゃんにチョコレートをあげる時期については、いろいろな意見がありますが、何歳からあげるかはお母さんやお父さんの方針次第です。

チョコレートを赤ちゃんにあげることにはいろいろなデメリットやリスクがありますので、お母さんやお父さんがこれらの点をしっかり把握することが大切です。赤ちゃんにチョコレートをあげる際には、虫歯やアレルギーに十分に注意した上で、少しずつあげるようにしましょう。

※参照1 独立行政法人 国民生活センター 高カカオをうたったチョコレート(結果報告)