赤ちゃんの水は何がいいの?悪いの?いつから?ミルクの水は?

赤ちゃんの水は何がいいの?悪いの?いつから? 赤ちゃん 食事

暑い季節やお風呂上りの時は、お水を飲みたいと喉の渇きを感じることがあります。産まれたばかりの赤ちゃんは、母乳かミルクで育てられますが、喉の渇きは大丈夫なのかな?水分補給しなくていいの?と疑問に思うこともあるのではないでしょうか。

また、赤ちゃんに飲ませるお水は、ミネラルウォーターが良いのか、水道水でも大丈夫なのか、それとも特別なお水が必要なのかと考える方もいらっしゃるでしょう。

そこで、赤ちゃんに必要なのは、どんな種類のお水なのか、そしてどんな時に赤ちゃんにお水を飲ませる必要があるのか、赤ちゃんとお水に関するさまざまな情報を幅広くご紹介していきましょう。

目次

赤ちゃんにお水は飲ませて良いの?

赤ちゃんにお水は飲ませて良いの?

基本的に、赤ちゃんは離乳食が始まるまでは母乳かミルクを飲ませておけば大丈夫です。目安としては離乳食が始まる生後5ヶ月~6ヶ月くらいまではお水は必要ないと言えるでしょう。

赤ちゃんにお水を飲ませる必要がないのは、母乳やミルクに水分がしっかり含まれているからです。

ミルクはお水で溶くため、水分補給ができることは理解しやすいでしょうが、母乳にも水分は含まれているので水分不足になる可能性は低いと言えます。

ただ、母乳もミルクも飲む量が少ないと水分不足に陥りやすくなってしまいますので、しっかり飲ませてあげることが重要になります。

赤ちゃんにお水を飲ませる時期はいつから

赤ちゃんにお水を飲ませる時期はいつから

赤ちゃんは、母乳やミルクで充分水分補給ができるため、基本的にはお水を飲ませる必要はありません。しかし、母乳やミルクの量が足りない時や、お風呂上りなどで水分補給するよう医師から指示されることもあるでしょう。

赤ちゃんにお水は絶対に飲ませてはいけないというわけではありませんが、お水を消化したり吸収したりする機能が未発達のうちにお水を飲ませてしまうと、下痢などを引き起こす可能性があるので注意が必要です。

赤ちゃんの胃腸がお水を受け付けられるようになるのは、生後3ヶ月を過ぎたあたりからになるので、お水を飲ませる場合はそれを目安にすると良いでしょう。

赤ちゃんに飲ませる水の量は

赤ちゃんに飲ませる水の量は

赤ちゃんが生後3ヶ月を過ぎていれば、胃腸でお水を消化吸収できるようになっているので、お水を飲ませても大丈夫です。

しかし、一度にたくさんのお水を飲ませるようなことは、決してしないようにしましょう。1回あたり20mlを目安に少しずつ上げようにし、お腹の調子を見ながら量を調整するようにしてください。

お水を飲ませすぎると、母乳やミルクを飲む量が減ってしまうこともあるので、基本的にお水は必要なときに補助として与える程度に考えましょう。

お水の飲みすぎで母乳やミルクの摂取量が減ってしまうと、赤ちゃんにとって必要な栄養が足りなくなってしまうこともあるので、飲ませる量には十分注意するようにしてください。

水の温度の重要性について

水の温度の重要性について

赤ちゃんが必要としているときに、少量のお水を与えることがありますが、冷蔵庫から出したばかりの冷たいお水を与えることはやめましょう。

赤ちゃんの胃腸は非常にデリケートなので、冷たいお水が刺激となってお腹の調子が悪くなってしまうことがあります。

また、冷たい水を飲みすぎて体温が下がり、免疫力が下がったり低体温症になったりすることも考えられますので、必ず温めるようにしましょう。

水を飲ませるなら白湯を

水を飲ませるなら白湯を

赤ちゃんに飲ませるお水は、白湯を飲ませると安心です。白湯はお水を沸騰させて冷ましたもので、人肌程度に温度を下げて与えます。白湯なら消化しやすく吸収もしやすいので、赤ちゃんの胃腸に負担とならずに済むでしょう。

ただし白湯は保存がきかないので、作り置きは禁物です。作った白湯はその日のうちに飲みきるようにし、できるだけ必要なときに作るようにしましょう。

暑い時は冷水もOK

赤ちゃんに飲ませるお水は、基本的に白湯など常温や体温に近い温度が理想的です。しかし、暑い季節やお風呂上りで体温が上昇している時、また赤ちゃんが欲しがっている時は、例外として冷たいお水を与えても良いでしょう。

ただし、冷たいお水を上げるときは少しだけにしてください。たくさん与えてしまうと胃腸の負担となってしまいますので、様子を見ながら与えるようにしましょう。

赤ちゃんのミルクを溶く水について

赤ちゃんのミルクを溶く水について

赤ちゃんをミルクで育てる場合、気になるのがどんな水でミルクを溶くのが赤ちゃんにとって最適なのかということです。

まず、ミルクの場合温度が大切になります。母乳の場合、温度調整の必要はありませんが、ミルクの場合は温度を適切にする必要があるので、詳しくご紹介しておきましょう。

必ず70℃のお湯で溶く

必ず70℃のお湯で溶く

ミルクを作る場合、必ず70℃くらいのお水で溶くようにしましょう。70℃という温度が必要なのは、ミルクに含まれている菌を殺菌する必要があるからです。

ミルクには「エンテロバクター・サカザキ」という菌が含まれており、低温だと殺菌できないため、必ず70℃のお湯で溶かすようにしましょう。

沸騰したばかりの100℃に近いお湯でも殺菌は可能ですが、ミルクに含まれている成分や栄養素が失われたり壊れたりする可能性があるので、沸騰したお湯を冷まして70℃になってから使用するようにしてください。

40℃まで冷ます

ミルクは最初に70℃くらいのお湯で溶かしますが、そのまま赤ちゃんに与えるのは熱すぎてキケンです。必ず40℃の人肌くらいまでに冷ますようにしましょう。冷水や氷水などに哺乳瓶を浸しておくと、グングン熱が取れて適温まで下がってきます。

逆に温度が下がり過ぎて冷たくなってしまうと、今度は赤ちゃんの胃腸で吸収しにくくなるため、40℃前後を目安にするようにしてください。

早くミルクを適温で作る方法

赤ちゃんがミルクを欲しがっている時、なかなかミルクの温度が下がらないと、赤ちゃんは泣きだしてしまったり、お母さんも焦ってしまったりしますよね。

そんな時は、70℃のお湯で粉ミルクを溶かし、白湯で適正な濃度まで薄めるようにすると早くミルクを作ることができます。

白湯なら沸騰させたお水なので安心ですし、70℃の高温も一気に人肌まで下げてくれるので、赤ちゃんを待たせることがなくなります。外出先で冷水や氷水で哺乳瓶を冷やせない時も、この方法なら簡単なのでオススメです。

ミルクの水 水道水

赤ちゃんの水・ミルクの水 水道水

赤ちゃんをミルクで育てる場合やお水を飲ませる場合、どんなお水を選ぶと良いのでしょうか。

まず、水道水を使用する場合、そのまま飲ませないようにしましょう。水道水には殺菌のため塩素やカルキが含まれているため、そのままでは赤ちゃんの身体にとって負担となります。また蛇口などに微量の雑菌も含まれている可能性があるため、必ず煮沸してから使用するようにしましょう。

しっかり沸騰させることで、塩素やカルキを除去することができますし、殺菌することもできます。そのまま冷ましていけば白湯として赤ちゃんに飲ませることもできますし、70℃まで下げればミルクを溶かすのにも最適です。

ただし、沸騰させて冷ました白湯は保存がきかないため、そのまま放置しておくと再び雑菌が増えてくるようになります。水道水を赤ちゃんに与えるときは、できるだけその都度沸騰させて新鮮な白湯を使うように心がけましょう。

上記の処理をすれば、飲み水やミルクの溶かす水は水道水でも特に問題はありません。

ミルクの水 ミネラルウォーター(軟水)

赤ちゃんの水・ミルクの水 ミネラルウォーター

お水にこだわりのある方なら、赤ちゃんに飲ませるならミネラルウォーターが一番だと思っている方もいらっしゃるでしょう。

確かに、ミネラルウォーターなら水道水のように塩素やカルキも含まれていませんし、産地を選んで購入できるためより安全で安心なイメージがあります。ただ、ミネラルウォーターには硬水と軟水がありますのでその違いをしっかり認識しておくようにしましょう。軟水を選ぶようにしましょう。

硬水とは?硬水は赤ちゃんにはダメ

硬水は、ミネラル成分を多く含んだお水のことを言います。たくさんのミネラル分を含んでいるので、赤ちゃんの身体にも良いと思いやすいですが、ミネラル分が多いと赤ちゃんの胃腸で吸収できないため、下痢を引き起こしてしまうことがあります。

大人でも、硬水が合わず胃腸の調子が乱れてしまうこともありますので、消化器官が未熟な赤ちゃんには、与えない方が良いでしょう。

軟水とは?

ウォーターサーバー

軟水は、硬水よりもミネラル分が少ないお水のことを言います。日本の湧水のほとんどが軟水タイプのお水なので、日本人の胃腸にとっても馴染みやすいお水と言えるでしょう。赤ちゃんにとっても、ミネラル分が少ないため胃腸の負担にならずに使用することができます。

最近は、ウォーターサーバーでお湯もお水もすぐに出せるものが多いので、ミルクを溶かしたい時にもさっと温度調整ができるので便利でしょう。

ミルクの水 純水

赤ちゃんの水・ミルクの水 純水

赤ちゃんに与えるお水として、純水もオススメです。純水のほかにピュアウォーターと呼ばれることもあります。水道水やミネラルウォーターと違い、純水は聞きなれない方もいらっしゃるかもしれませんが、簡単に言えば不純物の混じっていない純粋なお水と言えます。

純水は、ろ過することで塩素やカルキはもちろん、雑菌やミネラルも全て除去することができます。そのため、赤ちゃんの身体にとって負担になりませんし、ミルクの味や成分に影響が出る心配もないでしょう。

純水はペットボトルで売られていることが多いですが、ウォーターサーバーで扱われているところもあるので、便利に活用することができます。

離乳食開始後のお水について

離乳食開始後のお水について

赤ちゃんは、基本的に母乳やミルクだけを飲んでいる期間は、お水を飲ませる必要はありません。

しかし、歯が生えてきて離乳食が始まるようになると、お水も少しずつ飲ませる必要が出てくるでしょう。

離乳食が始まる目安は、生後5ヶ月~6ヶ月くらいですが、個人差があるので離乳食をスタートしたときを目安に、お水を飲ませるようにしてください。

不足しやすい水分を補給

不足しやすい水分を補給

 

離乳食開始後にお水を飲ませる必要があるのは、母乳やミルクの代わりに離乳食が増えていくことで、水分摂取量も減ってしまうからです。

母乳やミルクにはたくさんの水分が含まれていますが、離乳食に含まれている水分は比較すると少量です。離乳食が始まった途端便秘になる赤ちゃんがいますが、水分不足が原因となっていますので、お水をしっかり飲ませてあげるようにしましょう。

赤ちゃんの虫歯を予防に水?

赤ちゃんの虫歯を予防に水

離乳食開始後にお水を飲ませる必要があるのは、生えたばかりの乳歯を虫歯から予防するためでもあります。

離乳食を食べると、食べかすが歯に付着して残り虫歯になりやすいため、食後にお水を飲ませることで歯磨きと同じ効果を得ることができるでしょう。

歯磨きが苦手な赤ちゃんも、お水を飲むだけで虫歯を予防できる確率は上がるので、離乳食後の習慣としてお水を飲むのを習慣づけるようにしてください。

お水以外の飲み物について

お水以外の飲み物について

赤ちゃんに与えるお水は、母乳、ミルク、白湯が基本ですが、それ以外の水分は与えても良いのでしょうか。離乳食が始まったころなら、お茶やジュースなど他の飲み物を飲ませても良いとされています。

ただ、お水に比べるとカロリーや糖分が多く含まれているため、飲ませすぎると肥満の原因となったり、味覚の発達に影響が出たりすることもあるので気をつけましょう。

赤ちゃんのお茶はカフェインレスで

赤ちゃんにお茶を与える場合、必ずカフェインレスのものを与えるようにしましょう。赤ちゃんの消化器官はまだ発達途中なため、カフェインなど刺激の強いものは大きな負担となります。

麦茶やタンポポ茶など、カフェインレスの赤ちゃんでも飲めるお茶を選ぶようにしてください。

赤ちゃんのジュースは薄めに

赤ちゃんにジュースを与える場合、大人も飲める市販タイプのジュースを飲ませるのではなく、できるだけ手作りのジュースを与えるのが理想的です。難しい場合は、市販のジュースをお水で割って薄めてから与えるようにしましょう。

ジュースにはたくさんの糖分が含まれているため、そのままストレートで飲んでしまうと糖分の摂り過ぎに繋がってしまいます。

また、甘みが強いことから中毒となりジュース以外の水分を摂ろうとしなくなることもありますし、虫歯の原因にもなりやすいので注意するようにしましょう。

海外旅行 赤ちゃんのお水はどうする?

海外旅行 赤ちゃんのお水はどうする?

小さな赤ちゃんを連れて海外旅行をする家庭が増えてきましたが、そんな時気になるのが赤ちゃんのお水です。大人でも水が合わず体調を崩すのは良くあることですから、赤ちゃんならば余計心配です。

ただ、日本人が多く訪れる観光地ならば、日系スーパーなどで日本製の水が手に入りますし、予約時に伝えておけば日系ホテルならきちんとしたフォローがありますので、1・2日分用意しておけば、あまり心配することはないでしょう。

もし急に必要になったけど軟水がない、という場合は現地の薬局で相談してみましょう。薬局ならば、赤ちゃん専用の水として販売しているところが多いです。

pH値も知っておこう

pH値も知っておこう

赤ちゃんのお水選びは軟水・硬水ばかりに目が行きがちですが、pH値も大事なポイントです。pHとは水に含まれる水素イオン濃度の値で、体液はpH7.4程度の弱アルカリとなりますが、0に近づくほど酸性となり、また反対に14に近づくほどアルカリ性となります。

pH7.4前後の飲み水は良いとされており、赤ちゃん用の水を選ぶ時はなるべくこの値に近いものを選ぶようにしましょう。水道水(pH5.8〜8.6)市販されている赤ちゃん用の水はpH6~8のものが多いです。

まとめ

赤ちゃんに与えるお水について幅広い情報を詳しくご紹介しました。水道水を使用する場合の注意点、ミネラルウォーターの選び方、純水という選択肢などを知ることで、赤ちゃんにどんなお水が必要なのかお判りいただけたと思います。

大切な赤ちゃんの健康を守るためにも、飲ませ方や温度に充分気をつけ、納得のいくお水と出会いましょう。

次のページ